今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
555Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
昔のYahoo BBを思い起こさせる徹底投資ですよね。バーコード決済に敵は無いでしょうし、FeliCaなど他方式のキャッシュレスのユーザも一定押さえちゃうでしょう。
地盤固めが終わったらビジネスへの展開ですね。ソフトバンクに買ってもらえる様なビジネスアイデアを考えたいです。笑
人気 Picker
初期導入費用が無料、決済手数料も期間限定ながら無料、また翌営業日入金でタイムラグがないので、キャッシュフローもOK。なので、中小飲食店にとってキャッシュレス決済導入に際しての懸念材料がなくなっているのでpaypayを断る理由がない。加えて地道な営業は個人経営者にとっても1番響く。
問題は、2021年9月で決済手数料無料の限定期間が終わったとき。もしpaypayがスーパーアプリに成長していたとしても普通に3%ぐらいにしたら、多くの地方の中小飲食店は離れると思います。
なぜならpaypayを導入して上がった利益と決済手数料のプラスマイナスを考えた場合、普通にマイナスになるでしょうから。
すばらしい記事ですね。やられた感。
キャッシュレス普及の決め手は溝板営業という。
PayPayは最初からこれを認識して、事業開始前から最強営業部隊を組織すると発表していましたが、見事としか言えないです。
この記事にある通り、決済の加盟店獲得は地道な努力が無ければできません。

特に小規模の加盟店獲得はコストに見合わないため、例えば、JCB、三菱UFJニコス、UCカードの大手クレジットカード会社はJMSという共同出資の会社を作って、3社で共同して加盟店獲得を行なっているほどです。

やはり、PayPayが加盟店を広げられるのは、人材が大量に投入されていることと、加盟店における経済合理性があるからです。
経済合理性は、やはり新たな機械の購入が不要ということと、決済当たりの手数料が現時点では無料であることです。
この2つの武器は強いです。

しかし、大手クレジットカード会社とは異なり、多額のコストをかけているものです。どこまで投資を続けられるかは企業の戦略次第です。
まさに地方記者の真骨頂。静岡総局・和田翔太記者がPayPayの営業担当者に1日密着しました。道ゆく店舗の配線に目を止め、「ネット回線があれば営業に行く」という描写だけでも、各地で普及する理由が分かります。
1年前は「レジでPayPayで、なんて言うの恥ずかしい」って声が多数あったけど、今ではどうかなぁ?

1年経つと世間の常識とか感覚なんてガラッと変わることの典型だし、これだけ突っ込めるソフトバンクグループのパワープレーは本当凄い。
佐賀県の祐徳稲荷神社の門前町ではPayPayを導入している店舗が多く、驚きました。2019年5月に行った時はほとんど見かけなかったのに、2020年1月にはほとんどの店舗が導入しているような状況でした。
PayPya営業の方の地道な営業活動の成果なのですね。
地方の店舗では高齢の店主も多いので、このようなツールの導入を丁寧にサポートしてもらえると喜ばれるはずです。
ソフトバンクの強さは
①こんな未来をつくる!という解像度高いビジョン
+
②全国に一気にサービスを届ける営業力

競合他社がサービスだけ真似しても、このソフトバンクの組織文化・体質は真似できない→勝てない
海外では、こういったどぶ板営業による戦略というのは、あまり聞きません…なぜなら「知恵のない力技」という印象が強いからです。日本だと精神論で、まだ通用するのですしょうか?

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
うちのオフィスにすらあります。使える店舗が増えるよう営業側からつのるPayPayと、ユーザー間でのやりとりとユーザーの利便性から増えるLINE Payな印象。個人としては併用中
うちにもPayPayさんの営業が来た。
しかも、かなりスタイル良くて綺麗な人。

営業に来てもらう前から導入してたから凄く得意げに話せたけど、あれなら契約しちゃうな。。。