有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
日米の対応の目線はしっかり合っている印象。
短期的な経済への影響は否めないが、感染拡大防止のための水際対策に万全を期す姿勢は大いに評価すべき。
これまでトランプ氏は「米国民を代表して習近平主席に感謝する」とツイートするなど中国政府の対応を評価、この問題では中国との政治的、経済的関係に配慮した姿勢を見せてきましたが、ここ数日で潮目が変わりましたね。
この緊急事態宣言とともに、米国NCIRDの責任医師は、”We would rather be remembered for overreacting than underreacting.”(過小な反応よりも過剰反応をしたと記憶された方がよい)として、大きく動いていることを示し、国民に冷静な行動を求めています。
また、同医師より米国CDCの”The general public does not need to wear face masks.”(一般の方はマスクをする必要はない)という推奨も強調されました。
WHOはマスクを使用する必要性のある方として、呼吸器症状のある方、症状のある方をケアする方、症状のある方を担当する医療従事者を挙げています。
また、CDCは予防法として、以下を推奨しています。合わせてご確認ください。
ー石鹸と水で20秒以上の手洗い。手洗いが出来ない状況では、60%以上の高濃度アルコールによる手指消毒。
ー手洗いをしていない手で目や鼻、口を触ることを避ける。
ー体調の優れない方との濃厚接触を避ける。
ー体調が優れない時には外出を避ける。
ー(携帯電話など)よく触る物の消毒。
参考資料: CDCホームページ(https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/about/prevention-treatment.html)
https://www.politico.com/news/2020/01/31/coronavirus-public-health-emergency-110071
観光地のセブ島に来て14日間隔離されてしまうと、何をしに来ているのかわからないので、実質、入国拒否です。
世界中で、感染予防に動き出した感じがあります。
現在、中国政府は必死に移動をしないように国民にアナウンスしています。言ってみれば、中国政府の言うことを聞かずに、来ている観光客を受け入れているのが日本です。
観光客が使うお金が目当てなら、寂しい判断です。このまま受け入れていると大変な事になると思います。
アメリカ政府だけでなく、観光しかないセブ島ですら実行しているのですから、日本のリーダーにも決断してほしいです。
「中国滞在外国人」とすると、パスポートの出入国スタンプで日付確認できるので、自動ゲート入国(顔認証で入国後、スタンプは希望者のみ押す)登録している人以外は全て証明できます。
一方、日本の「湖北省に滞在していた外国人」は証明が難しくあまり機能しないのではないかと思いますが、何か具体的なオペレーション方法を想定した上での決定なのでしょうか。
アメリカのサイトを確認すれば分かるのかと思いますが、この中国には香港は含まれていないのですかね?
確か、香港は中国からの入国に規制を掛けていたはず…
また、これはアメリカ行きのフライトのチェックインは空港で必ずダブルチェックされるパターンですね。
アメリカ、特に西海岸に着くフライトは、入国審査により時間が掛かりそうです。LAXは、2時間待ちパターンかもしれません。
卒業旅行に行く学生さんが増えるタイミングです。
海外旅行に不慣れな人は特に情報収集してからアメリカにいきましょう。
日本のような生ぬるい対策ではなく、やると決めると徹底しますから。
米政府は、新型コロナウイルスによる肺炎の緊急事態宣言に伴い、14日以内に中国に滞在したことがある外国人の入国を拒否するなどの政策を発表した。2月2日から導入する。
感染が中国全土でどのくらい拡大しているのか?正確な情報がわかるまで、中国滞在者の入国拒否は普通の考えと納得できる。WTOも後手後手で機能していないし。インバウンドは後で来てもらえばいい。政府がしっかりしないと、民間で中国人拒否など自衛が始まると最悪ですね。
特にシリコンバレーは中国との行き来が非常に激しいエリアなので、遅かれ早かれこうした事例は出てくるとは思っていた。(むしろ遅いほう?)
今後の感染拡大の具合によっては、自分や自分の家族も危険なのでどうしたものか、と。。。