株式会社スタートトゥデイは、アパレルのオンラインショッピングサイト、ZOZOTOWN(ゾゾタウン)を運営する日本の企業である。 ウィキペディア
時価総額
7,620 億円
業績

関連記事一覧
コロナ直撃、GDP年3.4%減 日本経済、低迷長期化避けられず
共同通信 326Picks
孫正義氏の決算発表動画は、投資家の教科書だ 「営業利益」と「時価総額-負債」のどちらで見るべきか
日経ビジネス 12Picks
「粗利益(あらりえき)」の意味とは?着目すべき理由や「営業利益」との違いなどを解説
サムシングキャリア 5Picks
Sansanの21年5月期、営業利益最大33%増
日本経済新聞 4Picks
D2C、20年3月期の決算は営業利益が193%増の22.9億円と大幅増 D2C RやD2C dotも大幅な増益に
Social Game Info 4Picks
スバル 中村社長「米国の動向はもう少し確認したい」…2020年3月期営業利益は4期ぶり増益の2103億円
レスポンス 3Picks
バンダイナムコアーツ、20年3月期は売上高332億円、営業利益52億円と横ばい ランティスとの合併で生じた抱合せ株式消滅差益がなく最終利益は50%減
Social Game Info 3Picks
スバル 岡田専務「インセンティブ抑制順調」…第3四半期営業利益は1.9%減の1527億円
レスポンス 3Picks
全産業の経常利益32.0%減
共同通信 3Picks
VW乗用車ブランド、営業利益は47%減 2020年第1四半期決算
レスポンス 3Picks
GMVは940億円→943億円と僅かに増加、なのでテイクレートが38.3%→36.7%と低下。テイクレートの対前年同期比の減少は今に始まったわけではないが、これまではGMVがYoY+10%以上で伸びていたが、それがなくなった。つまり出展者の取り分を多くなっている(=魅力が上がる)にも関わらずGMVは伸びておらず、チャネルの魅力として購買者・出展者から見て下がっている可能性。
前年同四半期からの売上減の大部分はPB事業(16億→2億、それ除けばYoYで売上はフラット)だし、PB事業はテイクレートかからずに売上に直接効いてくる。ただ通常のモールが伸びていないという見方もできる。
決算資料:http://bit.ly/37MwHJ7
「PGAゴルフツアーやバスキア展などの大型プロモーション費用」
こういう時こそ踏ん張り時。
頑張って欲しい。
その機会では。
Zホールディングスとのあり方も含めて。(お互いに)
D2C、多様なECの中で位置付けを考えるタイミングと思います。