関連記事一覧
LINEアプリで仮想通貨が買えるように--LINEが日本で取引サービス開始
CNET Japan 416Picks
「LINEほけん」苦戦でデジタル戦略がさまよう生保・損保のじり貧
Diamond Online 172Picks
アフターコロナで注目集まる“信用スコア” ── LINE Pocket Moneyのユーザー動向に見るスマホ金融の必要性
Business Insider Japan 164Picks
LINE Payと仮想通貨の融合も視野に? LINEが交換業登録
Business Insider Japan 156Picks
LINE Financial 齊藤哲彦社長に聞く、LINE Scoreは金融業でどういう役割を担うのか
FinTech Journal 120Picks
「LINE証券」の勝算は。投資より貯蓄が増える日本の現実をどう変えるか
Business Insider Japan 72Picks
「編集部が徹底解明!」LINEスコアで高い点数を取る方法、教えます
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 26Picks
LINE Pay、全国13のろうきんと連携
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 12Picks
メットライフ生命、保険料の決済サービスに「LINE Pay」導入
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 6Picks
「トッズ」がテラハ出身漫画家ペッペとコラボ 公式LINEで“ゴンミーニ”新作をプロモーション
WWD JAPAN.com 4Picks
LINKを日本国内の交換所で取り扱うにあたって、仮想通貨交換業のライセンスを取得する必要がでてきたので、業登録からはじめ、LINKのホワイトリスト登録までと、大変なプロセスだったかと思います。
今後、Y!と統合していく中で、LINEのトークンエコノミーの戦略がどう変節していくのかは気になるところではありますが、一先ず、関係者の皆様、おめでとうございます。
厳密にはホワイトリストというものはなく、金融庁のホームページの登録交換業者一覧の中の取扱暗号資産に載るというものです。
4月に金融庁のホワイトリストに載ることが見えてきたということなのでしょう。
大手企業が発行する暗号資産としては国内初です。
プレスリリースはこちら
【LINE独自の仮想通貨「LINK」に関するお知らせ】
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3062
「「LINK」の取り扱いは2020年4月以降を予定していますが、正確な日程が確定しましたら、改めてお知らせいたします」
2020年4月の発表を待ちたいです。