新着Pick
389Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
非常に重視すべきこと。
中国武漢では今年そうそう関連情報を発信した人を警告したりして初動を遅らせて、その罪は深かった。
結局情報隠蔽によってとんでもない大事件を起こした。
世界には申し訳ない。
重篤率、致死率の低さとトレードオフの関係が感染の拡散力になります。封じ込めはなかなか難しいでしょう。心配なのはその期間です。SARSは収束に半年。それ以上かかると東京オリパラに直接の影響がでかねません。すでに言われている「特効薬」が本物の活躍をしてくれることを期待します。
患者数が増えるに従って、死亡率自体は下がっています。現在の情報では、基礎疾患がある方、高齢者などが死亡しています。不顕性感染(症状がないウイルス保菌者からの感染)もありえそうな状況ですが、つまり一般の人がかかってもほとんど症状が出ないこともありうるということです。この辺りは楽観的に捉えられるのではないでしょうか。

過剰な対応をせず、冷静に対応しましょう。現時点でも、「武漢滞在者」、「武漢滞在者で有症状者と接触があった者」が発熱、呼吸器症状を示したときが検査対象なのは変わっていません。
この二週間の間に
日本、シンガポール、インドを行き来してますが、
先週あたりから、
各国の空港の検疫が厳しくなってきています。

昨日はバンガロールでの入国審査の際に
私が搭乗した「シンガポール-バンガロール」便の皆が
中国への最近渡航歴があるかないかを
しつこく聞かれて、長蛇の列ができていました。

武漢の市民の半分の500万人は既に
武漢を離れていて
中国国内だけでなく、
国外にも散らばっていると報道されています。

パンデミックにならず収束してくれることを願うばかりです。
日本国民としては、東京オリンピックに影響がでるのは
絶対に回避したいです。

習近平ははたしてこういう状況で、
国賓として来日できるのでしょうか?
政府が把握出来ていない感染者が何人くらいと想定できるのか?
感染しても無症状の人も多いとのことですが、無症状の人はどんな人が多いのか?
また、重症化している人はどんな人か?
→高齢者は分かっているから、どんな疾患の人かとか…

もう少し付帯的な情報を配信して欲しいですよね。
記者との質疑応答の場面見ていないです。
私達は完璧に仕事している!という共産党政権独特な一方的な物言いに、やはり政治体制の違いを感じます。
武漢市の人口が11,000,000人。感染者が6,000人だとすると罹患率が0.05%。

・・・そんな小さい数字であるはずがないでしょう。
新型コロナウィルスは、まだ初期段階にも関わらず、SARSの感染者数を上回りました。
つまり感染力はとても強いのでしょう。

一方、致死率は低いですが、既に死亡者数は130人を超え、更に増えています。
致死率は低くとも、感染者数の増大から死亡者数の絶対値は多くなるのは間違いなく、
死亡者数でもSARSの774人を超えるかもしれません。

中国当局もWHOも医師などの専門家も慎重過ぎて楽観視し過ぎた故に、このようになるのだと思います。
感染者数の伸びと死亡者数の伸び、潜伏期間の長さを考えると、SARS以上の状況も考慮に。死亡率が低く、潜伏期間が長いと、世界全体での感染者数と、死亡者の絶対数はむしろ増える可能性もある。東京オリンピックへの対応を、いまかが考えるべきだろう。SARS の時のスピードを考えても。
致死率はSARSなどこれまでに話題になった新型に比べて低い。低いと言ってもこれだけ広がると隔離などの対策が必要。そうすると人の移動や経済活動に大きな影響が出る。
罹患者数や率もさることながら、その防止方法や注意点を徹底的に教えてほしいですね。
中国では、コロナウィルスは「目」から移るので、日本で抗ウィルス目薬!?を買ってきてほしい、なんてうわさが流れています。