有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
中国武漢では今年そうそう関連情報を発信した人を警告したりして初動を遅らせて、その罪は深かった。
結局情報隠蔽によってとんでもない大事件を起こした。
世界には申し訳ない。
過剰な対応をせず、冷静に対応しましょう。現時点でも、「武漢滞在者」、「武漢滞在者で有症状者と接触があった者」が発熱、呼吸器症状を示したときが検査対象なのは変わっていません。
日本、シンガポール、インドを行き来してますが、
先週あたりから、
各国の空港の検疫が厳しくなってきています。
昨日はバンガロールでの入国審査の際に
私が搭乗した「シンガポール-バンガロール」便の皆が
中国への最近渡航歴があるかないかを
しつこく聞かれて、長蛇の列ができていました。
武漢の市民の半分の500万人は既に
武漢を離れていて
中国国内だけでなく、
国外にも散らばっていると報道されています。
パンデミックにならず収束してくれることを願うばかりです。
日本国民としては、東京オリンピックに影響がでるのは
絶対に回避したいです。
習近平ははたしてこういう状況で、
国賓として来日できるのでしょうか?
感染しても無症状の人も多いとのことですが、無症状の人はどんな人が多いのか?
また、重症化している人はどんな人か?
→高齢者は分かっているから、どんな疾患の人かとか…
もう少し付帯的な情報を配信して欲しいですよね。
記者との質疑応答の場面見ていないです。
私達は完璧に仕事している!という共産党政権独特な一方的な物言いに、やはり政治体制の違いを感じます。
・・・そんな小さい数字であるはずがないでしょう。
つまり感染力はとても強いのでしょう。
一方、致死率は低いですが、既に死亡者数は130人を超え、更に増えています。
致死率は低くとも、感染者数の増大から死亡者数の絶対値は多くなるのは間違いなく、
死亡者数でもSARSの774人を超えるかもしれません。
中国当局もWHOも医師などの専門家も慎重過ぎて楽観視し過ぎた故に、このようになるのだと思います。
中国では、コロナウィルスは「目」から移るので、日本で抗ウィルス目薬!?を買ってきてほしい、なんてうわさが流れています。