有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
同じゲームを使ってもう一つ教えてもらいたいことはお金を目的化すると良いことはないことです。
みんなで楽しんで買いたいものが買える世界から独り占めする人が出てくることもあるのですが、お金が目的化する過程や心理状態を体験して本来の皆んなでゲームを楽しむという目的と異なってきてないか考えさせることも大事だと思います。
銀行で働いていると相続とか倒産とか脱税等、お金にまつわる色々なことに接する機会があるのですがお金が目的化してしまって人間関係までこじれてしまうことも少なくありません。
子供だけでなく大人も受けたい授業。
日本の文化にはいくつかのタブーがあったが、だんだん薄くなってきた。 子供も大人もお金や金融をオープンに話せる環境は、変化の激しい今の社会を受け身でなく生きていくために必要。
『そんな「アクション国」でしたが、ある日、突然、消滅しました。それは、借金がかさんでしまい、つらくなってしまう子が出てきたからです。 … ボクが、このとき、すごく悔しかったのが、その借金で困った子たちは自分からまったく動かず、誰にも助けを求めようとしなかったことでした。その子たちが動きさえすれば、絶対に誰かが手を貸してくれただろうし、もしボクに「こんな会社をやろうと思うんだけど」と言ってきたら、「銀行からお金貸すよ、援助もする」と全面バックアップもできたのです。』
市場経済が想定できなかった、非合理的にも見える人間行動、現実にもあるこの生々しい既視感。
高度成長期とかではそれでも何とかなりましたが、人口が減る中でこんな風潮が残れば、そりゃ経済成長なんてできませんよ。
ただし、英語やプログラミングから金融教育まで、新しいカリキュラムが教育現場には山積みで、現場の先生方の負担も限界ではないでしょうか。教える前にまずは先生方が学ぶ必要がありますし、トータルの授業時間を増やすことができないなかで新しいことを追加で教えるのも大変です。
そもそも、学校教育では何を教えるべきなのか。今のような知識偏重の大学入試で良いのか?人生100年時代を生きる上で必要なリーダーシップやコミュニケーション、知識やスキルが身につくよう、意識的な優先順位付けを行われないと、教育現場がパンクしてしまうように思います。
教育現場でお金について教えないのは、先生以外の大人も含めて、お金について学んでいる人が少ないので、よく分からないまま怖いものとして認識されているからだと考えています。大人も知らないのは子どもにも教えられません。
私たちはNPOでJPXさんの協力を得て起業体験(会社の一期を簡単に再現し、協力してくれる店舗で模擬店を出します)を通して、金銭のやりとりから学ぶ信頼とはなにか?お金とはなにか?さらに学校教育と社会の関連を知って貰う教育を行っています。
親御さんからは絶大な支持を貰えていて年々参加者が増えていますが、教育委員会からの協力は貰えていません。ただ、学習指導要領にないから協力したくてもできないというのが本音かとは思います。
引き続きNPOで塾的に展開していきたいと思います。