72Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
きたー!一橋大学大学院金融戦略・経営財務コースの偉大な先輩!昨年のクリスマスに番組共演させてもらってよかったー!応援してまーす!
そして、誰が専任されるかは、八方塞がり状態の金融政策の方向性を考えるうえで注目。安達さんの論調的に無尽蔵なマイナス金利は望んでいないはずだけど‥
前任同様、リフレ派の大和証券出身の民間エコノミスト選出… 。まさに「さざ波」すら立てたくないという政権の意向という印象です。

いずれにせよ、当面、市場の金融政策への期待は史上最も薄いレベルだと思われます。せめて、お約束の「反対2名」が減ることなく、様々な異なる意見が健全に議論される場となって欲しいものです。
原田さんは現政策に反対票を投じられてましたので、最初の会合で安達さんがどうされるかに注目しています。
恐らく反対では。
マネタリーベースを増やせばマネーストックが増える、インフレデフレは貨幣的現象だからマネーストックが増えればインフレになる、インフレ期待が高まれば需要が増える、という“正統派”のリフレの理論を今でも信じているひとは流石に多くはないとは思うけど、最近は金融政策の限界を感じて財政と組み合わせるべきという“リフレの変形”が登場しつつある。ここで金融政策を変えるリスクはとれないということか・・・ (・。・;
人選としては大いに期待したい。現状の金融政策の枠組みでは身動きが取りづらく過度に期待しないようにしたいが、少なくとも現状認識を適正に行える方が加わるのは望ましいに違いない。
安達さんは原田さんに近いご意見をお持ちだと思います。いまの世界の金融政策担当者の主流派である新古典派左派(新ケインズ派)の枠組みをかなり以前からしっかり理解していらっしゃる論客で、フォワードガイダンスへの賛否、マイナス金利への賛同度、YCCへの賛同度、財政面への言及の積極性に注目したいところです
政府は、日銀審議委員に安達誠司・丸三証券経済調査部長を充てる同意人事案を、衆参両院の議院運営委員会理事会に示したとのこと。
丸三証券株式会社(まるさんしょうけん、英文名称:Marusan Securities Co., Ltd.)は、日本の中堅証券会社の一つである。日本生命と親密。藍澤證券、岩井コスモ証券、水戸証券、東洋証券、いちよし証券、極東証券と並ぶ、中堅証券会社に位置づけられる。 ウィキペディア
時価総額
578 億円

業績