今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
144Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
目先の損得勘定や自分たちの世代だけの幸せや保身ではなく、10年後、50年後を見据えた「サステナビリティ(持続可能性)」が企業に求められる時代が来ています。

そうした長期ビジョンが求められる時に、10年後には引退しているサラリーマン社長ではなく、自分自身もしくは子供が経営を支えている(と予感される)創業家出身の若き経営者こそが、正しい事業改革やディスラプションを起こせるのではないかと思います。

ここ数年、私のそんな予感は確信に変わりつつあります。
トヨタ自動車の豊田社長然り、丸井の青井社長などが好例でしょう。イオンにも期待しています。
イオンは四日市で岡田惣佐衛門創業した太物、小間物商を起源とし、7代目の岡田卓也氏(現名誉会長)がジャスコをつくったのが実質的な創業。元也氏はその長男(8代目)にあたる。

記事によれば、元也氏は「世襲のメリットはない。創業者一族による世襲は自分限りで終わらせる」と断言していたが、今回の会見では「本人(尚也氏)がどういう風に考えるかもわからないので、なんとも答えようがない」と述べたとある。
岡田家の持ち株は3%に満たない。この巨大流通グループの「世襲」など軽々に言うべきではないだろう。
生きるか死ぬかは、変化に対応できるかです
イオンも100%世襲すると思います。

ファーストリテイリングや日本電産も社長人事には苦戦してますけど、カリスマ創業者の次に社長をやるのは正直言って難しいでしょう。

カリスマ創業者が完全に後身に経営を任せる器が有れば良いですが、自分がモーレツに仕事をしてきたので、新社長の仕事ぶりに簡単には納得しないと思います。

一方、世襲であれば多少能力が劣っていても(ときにバカ息子と言われる評判でも)我慢出来てしまうのが親の悲しい性というものです。

FAやイオン、セブンアンドアイも御子息が重要なポストについてます。
電産も資本関係は全く無いと思いますが、ご子息がレックの社長をやってますから、将来どうなるか分かりませんね。
世襲の良し悪しは常にフラットで、ケースバイケースです。それは、サラリーマン社長であっても一緒。よくする人もいれば、悪くする人もいる。

ただ、世襲のメリットの1つは若い時から経営者としての経験が積めること。岡田尚也さんは、36歳で日本を代表する伝統小売企業の戦略的に重要であろうビオセボンのトップです。ビオセボンの成否は誰にもわかりませんが、36歳でこの規模の小売業のトップを勤められるのは、創業者か御子息以外ではありえません。下手したら、36歳なんてマネージャーにもなってないですから。

私のイメージですが、日本の小売業って現場叩き上げ主義が強いので、経営層に行くときにはそれなりの年齢になっている事が多い。そうでなければ、ローソンやサミットのように親会社の商社から来るパターン。なので、イオンの場合、それが目的にはなりませんが、経営者の若返りをしようとしたら、岡田尚也さんの一択。

経営者としての成果を出し続けたら、自然と世襲になります。だって、経営者としての長さが違うので、積み上げる成果の量が多くなるからです。
色々な企業で起こるお家騒動を見ると、イオンでも他人事では無いでしょう。

最近の大手オーナー企業を見ると、
どことは言いませんが、一旦、社長を譲っても、
しばらくしたら、創業家がまた復帰するケースが多く見られます。
イオン傘下の金融サービス事業者。クレジットカード、銀行、電子マネー等の事業を通して、融資やサービサー(債権管理・回収)を実施。
時価総額
2,886 億円

業績