新着Pick
117Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
沖縄県立中部病院感染症科の高山先生の記事がおすすめです。専門家による正しい情報が発信されています。

https://newspicks.com/news/4570353/?utm_medium=urlshare&utm_source=newspicks&utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid1828289

・潜伏期間があるため水際対策はあまり意味がない。
・現時点で致死率はSARSやMERSを下回るが、今後はわからない。
・現時点では国内の民間人はマスクなど通常の対策で問題ない。
・武漢を除く中国への渡航を控えるべきとはいえないが、基礎疾患のある方、高齢者は渡航中止も個別判断で検討した方が良い。
・中国渡航後、2週間以内の発熱は、医療機関に連絡の上、指示に従って正しい方法で受信してください。

皆さん、冷静な対応を心がけましょう。
日本の対応はあまりに悠長。中国では既に大規模な移動制限(17都市)、習近平からもコロナの感染は拡大していると緊急事態宣言、緊急会議が始まる、台湾、フィリピンは入国制限。米国やロシアは武漢にいる自国民を退避させるためのチャーター便を手配など行なっている。

中国政府は地方の隠蔽体質で情報が上に入ってこずに対応が後手に回りまくって、ようやくヤバさに気がつき全力で激しい対応を打ち始めている。日本も同じ状況にならないように、入国制限や入国時の検査の徹底。その後の滞在状況の把握などを全力でやるべき!

海外旅行、27日から禁止 新型肺炎拡散防止へ移動制限―中国
https://web.smartnews.com/articles/hAC22XygeSc

新型コロナ 中国以外でヒトからヒトへの感染、WHO発表
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3888978.html

中国当局、海外への団体旅行を27日から禁止…人気渡航先は日本
https://web.smartnews.com/articles/hACgyfj1GGA

CNBC北京支局ジャーナリスト
https://twitter.com/onlyyoontv/status/1221088007157010432?s=21

【地球コラム】新型肺炎、真実語らない政府の隠蔽体質
https://web.smartnews.com/articles/hA7fiUnLhMK

武漢の医師が涙声で訴え 病院に肺炎患者らが殺到
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000174598.html
武漢の患者、推計五千人超かとの記事。そうなら感染者は十倍、二十倍になってしまう。いま日本の危機管理策の信頼性が問われている。国会では議員が最優先で議論していると期待したい。新型ウイルスの水際対策の現状、感染者の隔離施設の確保、空港での除菌対策の共通化、予防用品を中国に送る国際支援体制のありかた、医療機器の支援の可否など、議論することはたくさんある。
ビリビリに投稿された、武漢市が閉鎖されてから今の街中の様子が面白いです
https://b23.tv/av84850049
つまりは、潜伏期間が長く、正確な感染者数は誰も把握出来ていないと思うのです。
また、当然ですが、感染しても発病しない人もいるでしょう。
この辺りが、このコロナウイルスの怖さですね。
北海道大学の推計ではすでに5000人超えの患者がいるのではないかとのこと
ーー
チームの西浦博・北海道大教授(感染症疫学)は「中国当局による現在の報告数は過少である可能性がかなり高い」としている。
こういうことが起こるので、発生源と見られる野生動物を食べる習慣はやめられないのでしょうか。

それが文化と言われたら、
日本も鯨を食べるので人のことは言えないかもしれませんが、
人類へのインパクトが大きすぎます。
ツイッターで、病院が人が溢れかえっているような動画も拡散されてますが、
中国の中央政府は事態を正確に把握できているのが疑問です。地方政府が隠匿していそう。重篤率が低いのだけが救いです。にしても、日本は国民を守って欲しい。
もう少しSARS時代の反省があるかと思いきや、独裁の忖度共同体はやはり基本「隠す」んだわあなあ。SARSほど致死率高くないとはいえ、かなりOut of control。それにしても、武漢の封鎖は、関所を閉めちゃう江戸時代の疫病・飢饉の局所化を思いこさせる。あわわ。
有効な治療薬はまだ?