新着Pick
204Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
いやいや、台風被害よりも消費増税の影響のほうが圧倒的に大きいでしょう。
消費増税の反動減が戻り始めたところに大型台風や大雨が追い打ちをかけて再び消費を冷やしたという点で台風被害に目が向くのは分からないでもないですが、消費増税の駈け込み需要の反動減や韓国からのインバウンド客の減少を持ち出さず「2回の台風被害に見舞われたこと」が主な要因と説明されたなら、 “政治的な配慮”を何となく感じないでもないですね (・。・;
いずれにしても、昨年10-12月期がマイナス成長になるのは大方の予想通りです。今回の所得増税の駈け込み需要は前回の4割程度と聞き及びますし期間も短かったです。冬らしくない冬の消費への影響が気にならないでもないですが、政府のいろんな対策もあって前回の消費増税時と比べると家計の懐具合は良いですし、これからオリンピックに向かいます。輸出に持ち直しの兆しも見えますし、大きな成長は望めないまでも、今後の回復に期待です。ただし、筒一杯に伸び切った金融政策に景気刺激を期待することは難しそう。 (^^)
>これは主に2回の台風被害に見舞われたことに起因する。

これが理由であれば、台風の被害が少なかった西日本の経済は悪くならないはずですが、やっぱり悪化しています。永濱さんの仰るとおり、完全に消費増税が原因かと。
より正確に言えば、「マイナス成長はもともと確実で、台風被害でマイナス幅が想定よりも拡大した」だと思います。
昨年第4四半期は、老後2,000万円問題が吹き出したまま消費税増税に突入!米中貿易戦争に振り回されて、トドメが、2つの台風だったのではないでしょうか?

消費税増税に対する緩和策のキャッシュレス決済還元も、カード明細の最後に小さく書いてありますが、後から引き落とし額が少し少なくなるだけなので、肌感覚として、得した‼️と感じないのが実感です。
まず、金使え❗️という施策ですしね。

そりゃ、マイナスでしょう。気持ちが暗くなるストーリーでしたから。
農業もそうですが天災のせいにしだした時点で成長がなくなります。
第4四半期がマイナス成長で、今年はコロナウィルスの影響が出そうです。
そして、消費税増税がじわじわ効いてくるので、油断できません。
今年はオリンピックイヤーですが、景気が落ち込みそうですね。
普通に考えたら、消費税増税の影響があるところに台風被害が追い討ちをかけたとなると思いますが、消費税増税の影響に全く触れないのは逆に不自然。
いやいや、消費増税の影響だと思うのですが。第四四半期は、台風被害の復興事業に税金が投入されていたと思いますが。

いずれにしても、マイナス成長っていう結果はまずいですね。
本当に台風なのだろうか