有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
この判断は、中国からの報告と現地調査だけでなく、感染者の存在が確認された日本、韓国、タイ、アメリカ、シンガポール、ベトナムからの報告と追跡調査、「疑い」例が報告されている他の複数の国からの報告を合わせて行われており、仮に「中国による情報操作」がどこかのプロセスであったとしても、破綻しない論説になっています。
むしろ、「国際的な」緊急事態としなかった根拠は、中国以外からの追跡調査結果にあり、実際に中国においては「緊急事態である」と明言しています。
また、議論の場で賛否両者の意見が出たこと、今後緊急事態に移行する可能性も否定しておらず、状況を楽観視している訳でもありません。現状に対する冷静な評価と考えます。
日本政府がこれを受けて対策を進めなくてよいという訳でもなく、「近隣諸国」として国家および医療機関レベルでしっかりと対策を講じておく必要があることにも変わりはありません。
WHOは、会見内容と合わせて個人レベルでのコロナウィルスの予防方法について公式SNSなどで情報共有しています。
そちらも合わせてご確認ください。
https://twitter.com/who/status/1218269428166602753?s=21
国際的な脅威になりうるかという点では、広がりと深さ(感染した時の重症度)が重要になります。広がりに関しては、現時点では家族や医療者など濃厚接触がある場合のヒト-ヒト感染に限定しており、中国の国外ではヒト-ヒト感染の報告がない点から、今のところ国際的な脅威とはいえない、ということでしょう。
深さに関しては、このコロナウイルスに感染すると重症化することもあれば軽症で終わることもあり、死亡者が「持病のある高齢者」が多い点は、他のウイルス・細菌が原因の肺炎と同様であるため、現時点では極めて深刻なわけではない、とみられています。
なお昨日の報道では、「死亡した17人のうち少なくとも9人は糖尿病や冠動脈疾患、パーキンソン病などの持病があり、年齢は80歳以上が8人、70代が2人、60代が5人、50代が1人。最も若い48歳の女性も前から疾病があった」とのことです。このデータは健康な若い方には良い知らせかもしれませんが、医療機関内で感染が蔓延した場合、重症患者や死亡者が急増する可能性が示唆され、特に春節の期間は日本でも警戒しておく必要があります。
また、中国政府がデータを隠蔽・捏造しているのではという意見が当初からあり、確かに完全には否定しきれないですが、その説を過信するのもまたリスクだと思います。まずはWHOや厚生労働省など公的機関の情報をもとに冷静に判断する姿勢が適切ではないでしょうか。過剰対応にも、過小な対応にもならないように注意する必要があります。
もちろん今後の動向には注意が必要ですが、必要以上に騒ぎすぎることなく、冷静に事実を捉え、伝えることが大事だと思います。
SARSのときのように、中国からの情報取得が後手に回り、結果として、世界で約8000人の罹患者、約800人の死亡者を出したことを忘れてはなりません。
特に、今回の新型コロナウイルスは致死率が1-2%と高くないと言われていますが、それもどうかは分からず、
その一方、致死率が高くないということは、ウイルスを持っている人が世界中にウイルスをばら撒くということです。
2時間一緒にいると濃厚接触に当たるらしく、飛行機や新幹線で出くわしたら、逃げる術もないため、
私たちは予防に務めるしかありません。
明日から春節が始まります。
世界中に感染が広がらないことを願うばかりです。
えっ??春節も含めて武漢からの人は中国のみならず海外にも多くきている。もちろん日本にも。それでも海外には感染が拡大する恐れがないってどんな判断??意味が分からない… しかも日本は現状こんな適当なWHOの判断を元に緩い対策をしている…
これも、どこまで本当か分からないけど武漢からかなり深刻な動画も流れてきている。日本政府も水際対策を真剣にやるべき。万が一が起こってからでは遅い
http://tsuisoku.com/archives/56344236.html
○委員会が "a global emergency =世界的な緊急事態"宣言を見送った理由は
1)中国外の患者が12名、
2) 武漢都市圏を lockdown するなど中国は努力しているから…、
○報告された症例の25%は症状が厳しい。
○感染力は SARS 程ではなさそう
○米国の2人目の発症は武漢を旅行したテキサスの大学生。1人目はシアトル在住で、既に回復期でそろそろ退院。
https://www.bbc.co.uk/news/world-asia-china-51230011
追記 ウイルスが変異していけば状況は変わります。
私はフィリピンのセブ島にいるので特に発展途上国が心配です。
先進国のような対応もできませんし、治療も受けられない人が殆です。
発展途上国で広がったら悲惨なのです。
今しか止めることができないと思います。
とにかく対策をしっかりしてほしいです。
おっしゃる通りですが、ワクチンがないこと、ワクチンを誰も打ってないという意味では危険なのかなとは思います。
ウイルス疾患は、概ね重症化しませんが、エボラのように爆発的増殖力で人間を破壊するものや、サイトカインストームで人間に重大な損傷を与えるもの、脳症や脳炎を生じて後遺症を残すものがあるので、要注意ですね。心筋炎も、ウイルスが死亡の原因の一つです。
ただ、ウイルスの世界の進化は超速なので変異が怖いと思う。