有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
問題なのは、同時に公認していた溝手陣営とは10倍近い露骨な違いがあったこと。安倍首相は溝手氏に嫌悪感を持っていたことは広く知られている。首相に反発すれば、こうした制裁を食らうこととなり、誰もがそれを恐れて首相に“忖度”するようになる。
この件に関して説明責任を求められるのは河井陣営ではなく、自民党本部だろう。
一方で、全国一斉に行われる大規模な参院選で特定の1人の候補のために、これだけの資金を党本部が提供することがよくあることなのかどうか。そのあたりは国会議員や選挙実務経験が豊富な方の意見をうかがいたいところです。ほかの方のコメントにあるように、広い全県選挙は過酷で、ポスティングやポスター貼りをするだけでもおおごとです。手弁当で戦ってくれる人たちを束ねた組織力がなければ、それだけお金の力に頼らざるを得なくなるという側面はあるのだろうと思います。
定数2の広島選挙区に対して、自民党は岸田派の当時現職の溝手顕正・元国家公安委員長に加え、河井克行前法相の妻である河井案里・元広島県議の二人を公認。マツダのお膝元ゆえ、労組も一定の影響力を持つ地域であり、野党側にも一定の票が入るこの選挙区に、自民二人の公認を立てることは、個人的には無謀と思えました。
結果、岸田派の溝手氏は落選。しかし、金銭面でここまで露骨だったとは....
【参院選】自民、広島2人擁立で深まる溝 「岸田vs菅」の様相も(2019.5.12、産経ニュース)
https://www.sankei.com/politics/news/190512/plt1905120015-n1.html
自民党としてどうしても勝ちたい選挙区のある支部には多くお金を配分し、
勝つことが予想されるところや明らかに負けるであろうところには配分しないと思います。
この資金は、河井案里議員の参議院の広島県選挙区では、現職である無所属の森本議員と自民党の溝手議員がいて、
溝手議員は当選する前提で、無所属の森本議員に勝つために予算配分した可能性はあります。
また、河井克行議員の衆議院の広島県第3区も安泰ではなく、
全国的に有名になった塩村文夏氏がいるので、塩村氏に将来に渡り勝つための活動資金だったのかもしれません。
様々な意見を持つことやNoと思うことを主張できる多様性が重要だと思いますが、今の状況は組織を腐らせるだけのような気がします。