関連記事一覧
新型ウイルス肺炎「ヒトからヒトへの感染が見られる」WHO
NHKニュース 125Picks
中国 新型ウイルス肺炎の患者増加 北京などでも 死者は3人に
NHKニュース 119Picks
上海と深センで新型肺炎感染疑い 中国、武漢は計45人に
共同通信 62Picks
北朝鮮新型ミサイル、探知できず 低高度、変則軌道で日本政府
共同通信 61Picks
新型肺炎、日本で初確認 中国・武漢への渡航歴
産経ニュース 42Picks
北朝鮮、「新型」SLBM試験に成功 国営通信が報道
AFP 15Picks
新型ウイルス肺炎 市場の店の写真 ネットに投稿相次ぐ
NHKニュース 6Picks
新型ミサイル、少なくとも3種類 自民対策本部が情報収集
共同通信 5Picks
新型ウイルス問題は習近平体制の「変化」のきっかけになるか - 田中均の「世界を見る眼」
Diamond Online 5Picks

新型ウイルス、知っておくべき5つのこと
The Wall Street Journal 4Picks
日々コロナウィルスのニュースばかりが届きますが、日本の足もとでは、インフルエンザ患者が今週に入り再び急増しており、入院患者数も増加しています。
1週間あたりの死者は300-400名にも上る危険性があり、小さなお子さん、妊婦さん、高齢者などリスクの高い方は特に、発熱や呼吸困難といった症状に十分に注意を払う必要があります。
コロナウィルスとインフルエンザの共通した予防法は手洗い、マスクです。以下のニュースにコメントさせていただきましたのでご参照ください。
https://newspicks.com/news/4561501/
あわせて、コロナウィルスには予防接種がありませんが、インフルエンザには予防接種もあります。未接種の方は、今からでも遅くありません。過去に重大なアレルギーを起こした方を除く全ての方に適応がありますのでご検討ください。
ウイルスの生命力に人間はついていけないですね。
徐々に中国から情報が出てきているのは良い傾向ですが、世界的な対応が必要です。
お医者さんが病気に対して淡々とするのは何故でしょうか。
自分がかかるお医者さんも患者の不安な気持ちは分かってくれません。
病気を分かっているからでしょうか。もっと酷い事例を知っているからでしょうか。
いつもズレている気がするのです。
インフルエンザを含め、どのウイルスも変異をする可能性はあるので、当たり前のことが言われているだけです。
私は、2003年Sarsが大流行した当時、頻繁に海外出張をしていたのでよく覚えていますが、成田空港に到着しても、すぐに外には出られず、感染の疑いがある人の周りの席に座っていた人は成田空港のホテルに缶詰めにされていました。
ただ、当時と今では色々な条件が違っているので、必要以上に恐れるのは良くないのかもしれませんが、時期的に春節であること、中国人の移動人口が飛躍的に伸びていることを考えると、新型肺炎ウイルス自体はSarsよりも感染力が弱いとしても、やはり隣国の日本としては心配になるのは当然だと思います。
共同通信よりもこちらの記事の方が分かり易いと思います。
https://wired.jp/2020/01/22/chinas-swift-id-of-a-new-virus-is-a-win-for-public-health/