新着Pick
125Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
WHOは限定的なヒトからヒトへの感染が「持続的に」認められる可能性への認識を、はじめて断定的に公表しました。特に、医療者の間に感染が広がったことがその可能性を高めたと言えます。

その感染様式は「濃厚接触」による限定的なものとの見方が強く、今後さらに接触様式の情報の回収と感染者の追跡により、知見を深めることと思います。

公衆衛生的な有効策も様々に考えられます。

例えば、理論上感染者の最も多く発生している武漢の「閉じ込め」策が有効ということになりそうですが、今後中国政府にどのような勧告を出すか注目されます。

なお、日本国内の方の対応については、コメント欄に書ききれませんので、厚生労働省のウェブページや国立国際医療センター感染症専門医のまとめをご覧ください。

厚労省: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08998.html

信頼性の高い対策の要点(本日更新): https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200121-00159703/
深センの薬局屋行くとほとんどがマスクが売り切れ状態、今上海に来てるが、上海も同じ。特に今は旧正月休みで春运と言われる帰省ラッシュで人の移動が1番多い時期なため中国国内でもすごく話題になってる
観光客が多く来られる観光地の住民の方、観光業に従事されている方は不安かと思います。

私は沖縄に定期的に出張に行きますが、
沖縄に来られる中国の方は極めて多いので不安です。

濃厚接触はどの程度なのか知りたいところです。

また、沖縄によく来るクルーズ船の方たちへもしっかりと検疫が行われるよう願います。
香港と中国を行ったり来たりしてます。
香港では電車内の半数以上がマスクをしてましたが深圳では2割ぐらいでしたね。中国でも報道はしていますが、予防意識はまだ低いかもしれません。
WHOの地域事務局が、最新の情報からヒトからヒトへの感染が見られると発表しています。
中国政府と同じ見解ですが、WHOとして国際的に連携をとって拡大を防いで欲しいと思います。