有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08998.html
また、少し視点を変えると、報道数のバイアスにも注意した方がいいのではないでしょうか。今年はコロナウィルスの報道に目が奪われ、紙面が割かれるあまり、例年紙面を賑わすインフルエンザの報道が激減しています。これはこれで異常ではないかと思います。
日本では、インフルエンザにこの1週間で78万人が感染し、100名を超える方が命を失っています。先週からの増加が報告され、これから本格化する可能性が厚生労働省から伝えられていますが、あまり取り上げられていません。
コロナウィルスへの懸念があるのはもちろんですが、木を見て森を見ずにならぬよう、そしてバイアスに飲み込まれぬよう、広くアンテナを張っておく必要があるかと思います。
最後に、WHOは手洗い、マスクといったコロナウィルスに対する基本的な感染予防策をまとめています。これはインフルエンザにも通じるところがあるものです。英語ですがそちらも併せて共有します。
https://www.who.int/health-topics/coronavirus
状況の解釈を難しくしているのは
・疾患に特異的な症状がなく、重症化するまで普通の風邪と見分けがつきにくい
・報道されている罹患者数はどのようにして診断されたものなのかはっきりしない
という医療的な側面に加え、「中国政府が情報を隠蔽している可能性がある」という社会的な側面がある気がします。
ただすごく不思議だなと思うのは、こういう新型ウィルスみたいなものって、なぜ欧米の年から発生しないのだろうか?
やはり公衆衛生の問題なのかな?
武漢だってだいぶ大都市の部類に入るんだと思うのですが…
これからチャイニーズニューイヤーで中国人が旅行に出るので、心配です。
新型肺炎を世界中にばらまかれたら困ります。
私のいるフィリピンのように発展途上国だと対策のしようもありません。
何か、中国政府が感染拡大防止の手立てをこうじて欲しいです
https://www.bbc.co.uk/news/world-asia-china-51171035
予防接種も一切やっていませんが、子供の時以来インフルエンザにもかかっていません。
あとは気合い笑
気力が充実していれば風邪への抵抗力、免疫力も高まりそうな気がします。
国土が大きいとはいえ、中国政府がきちんと水際防止対策をやっているのか?最終から、どうしても信じきれないのは、やはり中国の情報統制があるからです。
もちろん、今は日本でもインフルエンザ最盛期です。自己防衛をきちんとする基本が大切なのは理解していますが…
医師は、時々、『このような病気は大したことない』みたいなことを重い病気と比較して言いますが、病気は全て患者を不安にさせるものです。
インフルエンザと同じと言われたところで、心配なものは心配です。
ただ、自衛策をしっかりと打ちたいだけです。
感染した時に、亡くなるのは、まずは高齢者や子供なので、守りたいのです。
パニックにならないと思います。
中国大陸内を飛行機、高速鉄道などで移動することによる国内感染拡大、加えて、春節に里帰りする海外居住の人たちへの感染による海外への感染拡大…普段ではなく「春節期間」特有のリスクです。
中国政府も、重々承知だと思うので、ここは政府の危機管理施策に期待するしかありませんね。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません