240Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ちょうど再来月WeWorkにオフィスを移します
  - 今はバンガロール市内の地場コーワーキングスペースにいますが
    今の場所から歩いて10分ほどのWeWorkに移ります
  - 立地に大きな違いはないです
  - 坪単価はあがりますが
  - 施設・設備・サービスが良く、外部の人からの見栄えは
    WeWorkの方が良く
    社員のモチベーションアップに少なからず貢献を期待

チームサイズが急速に変化する会社や
少数精鋭のプロフェッショナル企業からすると
WeWorkはとても使いやすいと思います。
  - 低コストで一等地の場所に小さいチーム(数人)で入居可能
  - 拡張性があり、チームを大きくしたければ、引越しせずに
    WeWork内で部屋を借り増せばよい
  - (インド特有の)めんどくさい交渉がない
     ・WeWorkはグローバルで契約をほぼ一元化
  - 敷金は1.5カ月と少ない(新興国相場では格安)
     ・インドでは普通にテナント賃貸すると敷金は1年分

ソフトバンクの値付け(WeWorkのValuation)や
創業経営者の公私混同に
問題があっただけであり、
コーワーキングスペースとしてのニーズは底堅くあると思います。
他の方もおっしゃっていますが、この発表には「コアビジネスが何を指すか」ということが述べられていません。意味不明の発表です。

しかし仮に「コアビジネス」がコーワーキングスペースってでいうと、確かにシアトルのようなフリーランサーの多い都市ではWeWorkはユーザーが減っている感はあまりないかもしれない。みんな引き続き使っているみたいだし、私もたまに使いますがそれなりに混んでいます。
WeWorkについては、
既に上場した後の会社
に対するようなシニカルな
議論が多すぎる。

ビジネスのコアに関する価値
が良好である(価値がある)こと
をまず理解する必要があると
思う。

採算性を重視することや、ガバナンスを
強化することとビジネスのアイデアの良し悪し
は違う。

要はやり方なのだという視点を、
持たなければ多くを見落とすと
改めて強調したい。
中身がない発表なので、より疑心暗鬼を生じる感じです。

ソフトバンクとしては、こう言うしかないのですが、本来なら、きちんとエビデンス付きで解説すべきですよね。

そう考えると、実際には、それほど好調ではないのでは…とも感じてしまいますよね。

孫さんと、ソフトバンクの信用がかかっている案件なので、何としても、軟着陸させる必要があるため、こうなっていると思います。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ソフトバンクのWeWork出資に対し、社会が逆風なので言いたかっただけではないでしょうか。

WeWorkのオフィスを何度か使ったことはありますが、確かに使いやすく、仕事もしやすいです。
使いやすいのはWeWorkだけではなく、模倣したのかもしれませんが、似たように使いやすい貸しオフィスは多くあります。
ですので、明確な差別化はできていません。

やはり貸しオフィスでしかないため、着実に賃料を稼ぐモデルであり、そう大きな成功もないと思います。
WeWorkのプロダクト自体は良いプロダクトだと思います。世界中の主要都市には必ずあるし、どこでも一定の質の仕事環境を提供してくれます。
どんなにコアビジネスがうまくいっても、ウィーワークのビジネスは不動産業なのでスケールしません。
ソフトバンクは大量の資金をつぎ込んだので、ビジネスが良好でも回収に長い年月がかかると思います。
後は、移り変わりの激しい現在、どれだけビジネスの良好を維持できるかですね。
コワーキングビジネスは普通に貸せているスペースは順調にキャッシュフローがあるわけなので、採算の悪いスペースを閉じていけば収益は出ると思います。どこまでうまくいっているかで規模は小さくなるかもしれませんが。
“ソフトバンクグループの幹部はウィーワークについて、ガバナンスなどで課題があるものの、コアビジネスが依然として良好だとの認識を示した。”
シェアオフィスビジネスは大都市限定のきわめてニッチなビジネスモデルである。日本で言えば東京限定。大阪、名古屋、横浜ではビジネスとして成り立つかどうか厳しい。
需要はあるが広がりがなく限定的。ビジネスとしては面白くない。孫さんはなぜウィーワークに出資したか理解に苦しむ。
国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.3 兆円

業績