株式会社アシックス(英語: ASICS Corporation)は、兵庫県神戸市中央区に本社を置く、大手総合スポーツ用品メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
6,057 億円
業績

ナイキ(Nike, Inc.)は、アメリカ合衆国・オレゴン州に本社を置くスニーカーやスポーツウェアなどスポーツ関連商品を扱う世界的企業。設立は1968年。ニューヨーク証券取引所に上場。 ウィキペディア
時価総額
27.5 兆円
業績

ミズノ(登記上の商号:美津濃株式会社、英語: Mizuno Corporation)は、大阪府大阪市住之江区南港北に本社を置く、日本の総合スポーツ用品メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
764 億円
業績

関連記事一覧
アシックス株が急伸、世界陸上競技で競合ナイキ厚底の禁止報道
Bloomberg.com 427Picks

【アシックス社長】シューズのデジタル革命で勝つ
NewsPicks編集部 377Picks
ラグビーW杯、ジャージーを巡る戦い アシックス、ミズノも健闘
日経ビジネス 49Picks
ナイキの「厚底シューズ」禁止 世界陸連が新規則 英メディア報道
毎日新聞 15Picks
第96回箱根駅伝はナイキの“厚底シューズ”が席巻!
GQ JAPAN 14Picks
アシックスの株価が急伸 ナイキの厚底禁止報道を受け
共同通信 2Picks
シュプリームとナイキのコラボ最新作、ミズノの「FUTUR」5周年記念コラボモデル...【ストリートのマストバイ】
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
&ミズノ/高所現場向けワークシューズ
日刊工業新聞 電子版 2Picks
箱根駅伝「ナイキ旋風」の裏でミズノが極秘の逆襲作戦(SmartFLASH)
Yahoo!ニュース 2Picks
アシックス株、一時8%高「ナイキ厚底シューズ規制…(写真=共同)
日本経済新聞 1Pick
ちょっと前はアディダスがリードしていたし、素材とか形状とかずっと試行錯誤が続くのでしょう。
我々は市民ランナーとして、走ることを故障なく楽しむことが出来れば良いと思います。
それを考えると、使用禁止なんてとんでもない話です。
棒高跳びの棒を竹に戻すようなものです。
特定の選手しか入手できないというのであれば別ですが、企業間競争を抑制するのは不当です。
厚底だとダメで、せり上がったり曲がったりだとOK?カーボンだとダメで「硬いプレート」だとOK?
開発されて初めて分かることもあるだろうからスポーツ協会が全部想定できるわけではないものの、後出しでイノベーションが阻害される流れは、個人的には微妙だと思う。
アシックス株が急伸、世界陸上競技で競合ナイキ厚底の禁止報道(Bloomberg、1月16日)
https://newspicks.com/news/4545714
テクノロジーによって、食事の管理も変わってきている。
テクノロジーによって、身に付けるものも変わるのは当然。
ナイキはこれまで相当な企業努力をしてきている。
そして、独走を許さないとばかりに他のメーカーも開発に力を入れる。
オリンピックは単純に人間の肉体だけの力で競い合うものではなくなった。
パラリンピックはさらにその傾向が顕著になっている。
だから、ナイキのシューズも禁止という発想はない。
公平性の観点が論点なのであれば、公平に購入をできる商品を発売禁止にする意味が分からないですね。
どんどん高付加価値を付けて行ってもらいたいです。