新着Pick
61Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
これは、人から人への感染の可能性をより高める重要なアップデートです。

WHOは特別チームを編成してアクティブサーベイを行なっており、米国CDCも日々情報を更新していますが、サーベイを行なっている感染対策機関は、昨日及び本日の情報更新で、「濃厚接触」による人から人への感染の可能性が高まっていることを伝えています。

と同時に、依然として一般の接触による人から人への感染のリスクは低いとも公表し続けており、これは日本のみならず先進諸国、国際機関が同調している立場です。

では「濃厚接触」とは、ということになりますが、米国CDCによりますと、感染者の分泌物と直接的な接触のあった方、または感染予防策なしに感染者と同室ないし2m以内に長期に滞在した方と定義されています。

また「長期」のカットオフを定めることはまだできないが長ければ長いほどリスクは高まるだろうと説明しています。

同地域への渡航歴がない日本国内の方におかれましては、風邪、インフルエンザと同様の標準予防策、すなわち手洗い、マスク装着といった方法が推奨されますので、これまでと対応に変更はありません。

更新情報および渡航者につきましては、厚生労働省や米国CDCのウェブページなどもご参照ください。

厚労省: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08906.html

米国CDC: https://emergency.cdc.gov/han/HAN00426.asp
人への感染はどうか、まだはっきりしない。
もうすぐ春節で人口大移動の時期となる。中国国内では非常に重視し、情報もきちんと公開している。
今のところパニックなどはないようだが、
きちんと予防し、きちんと情報発信をすることは大事。
武漢から患者が飛行機に乗ってやってきたバンコクでは、2人目の感染者が出ていますよね。

濃厚接触って、同じ飛行機に乗っていたら充分該当するのでは?

春節は今度の週末からです。少なくとも発病している人は搭乗させないで欲しいと思うのですが…
→中国の方々、マスクしないで咳をするし。
上海と深センとなると、旧正月の訪日客にも罹患している人がいる可能性が高まりましたね。

水際作戦の手を抜くと、大変な大惨事になりかねません。

対岸の火事だと思わずに、しっかり対策をお願いしたいです。
日本でも韓国でもタイでも感染者が発見されているのに中国では武漢だけなんてありえないよね。