新着Pick
110Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
最終戦の判定含め、悪い流れの大会でした。勝負事にはそういう時はあります。
ただ、その悪い流れを好転させるための手に有効なものは見つけられませんでした。
例えば、サイドを突破した時の中の枚数を修正しましたが、そもそもサイドからのクロスによる力技で世界に挑もうとしているのでしょうか。
広島時代と違い、ウイングバックの縦プレスを導入していますが、全体像と繋がっていないために結局は待ち構える形になっています。
この辺りの今後の修正に注目したいと思います。
今日の引き分けは評価したい。悔やむべきは、この緊張感と集中力が初戦のサウジアラビア戦であればなと。それにしてもシンガポール人の審判が「中東の笛」を吹くとは思いもしなかった。ある意味、バンコクでこれだけのアウェーを体験できたのは良かったと思うべきか。ぜひ糧にしてもらいたい。
我々がトレーニングサポートしている富安選手や中山選手をはじめ、堂安選手などの海外組の主力が出ていないのだから、あまり気にする必要はないと思いますが、アジアのレベルが上がってきているのは間違いないですね。
森保監督には抗議する姿勢ぐらい見せてほしかった…。選手たちもこの試合で意地を見せたとは思いますが、やっぱり海外組&OA組がいないと面白くないと思ってしまいました。とにかく頑張ってほしい!
オリンピックに出る為の重要な試合が、審判の買収によってコントロールされる危険性が示唆された。
 
スポーツをテレビで簡単に楽しむハードルの高さを、改めて感じました。
まぁ審判はイマイチだけど、それより決定機何度も外したりペナルティ内で危ういプレーする日本代表バッシングした方がいいんじゃね。普段はすげー人の足引っ張るくせに、スポーツになると急にいい子になる、不思議Jap。
タイトルにある通り、不可解な判定が多く、消化不良の試合になってしまったように感じる。結果が評価される厳しい世界だけに、この結果をうけて今後日本代表がどのように変化していくのか注目される。
やる気ないし、審判酷いし、
良いことがない大会でしたね。

でも、ここで勝つのが代表だと思います。
三戦全敗、選手達も海外組の本命達がいない中で、高いモチベーションを保てたのか?

代表はボロクソ叩かれてナンボ!
奮起して欲しい
未勝利は結果論。
日本人監督では、限界がある。