• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

その学習法は正しいか? 「うまくいっている」という幻想に要注意

62
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • CAP高等学院 代表

    宿題の出し方を見ていても、「◯◯を3ページやる」「漢字を10回書く」などブロック学習的なものを助長するものが多いので、特に日本ではいまだにブロック学習偏重的なところはある。
    しかしブロック学習の最大のネックは、“目的が変わる”ことにあり、上記の内容であれば、3ページの学習の中身でなく、3ページ終わらせること、漢字を覚えることではなく、10回書くことのように。

    教員もそういう宿題の出し方の方が、評価しやすく、指導もしやすい。

    しかし、それでは本当に身につけてほしい力は一向につかない。
    そして教員は、「なぜ力がつかないのだろう?」と原因も理解していない。

    ミックス学習が全ていいわけではないが、少なくとも学習方法に多様性があっていいのは間違いない。
    同時に指導法にも多様性が欲しい。

    そこを知るためだけにでもこの記事を読むことは有意義である。


  • 八千代エンジニヤリング株式会社 シニアプロフェッショナル

    昔、1章から10回ずつ10章まで勉強するより、1-10章を10往復する方が本質的に学べる、言われたのを思い出しました。


  • Business / Tech consultant

    効果的な学習方法に関する記事。応用の幅も広くて試したくなる。
    ・同種の問題を連続して解くより、違う種類の問題をミックスして解く方が定着率が高い。
    ・何回解いたかより、何回思い出したかの方が定着率に寄与する。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか