関連記事一覧
電子カルテの基礎解説、クラウド型のトレンドや「今後の医療の発展に欠かせない」ワケ
ビジネス+IT 86Picks
米当局、グーグルのクラウド提携調査 医療情報が焦点=WSJ
Reuters 83Picks
米グーグル、ヘルスケア情報に関するクラウドで医療会社と提携
Reuters 40Picks
注目の医療系スタートアップが初の自社ブランド 男性向けヘアケアやサプリを発売
WWD JAPAN.com 30Picks
注目ベンチャーCOOが明かした 「医療AI」の事業化に必要な仕組み
MITテクノロジーレビュー 28Picks
ロクシタンが医療従事者にハンドクリーム約5150個を寄付 新型コロナウイルス感染拡大受け
WWD JAPAN.com 23Picks
激化する東南アジア・オンライン医療バトル!①国を動かす医療スタートアップたち
note(ノート) 16Picks
医療とAIで、途上国に医療革命を。新たな世界は「つなぐ」ことで訪れる。──酒匂真理
WIRED.jp 15Picks
Amazonが変革する医療サービス
THE BRIDGE 15Picks
ソニーが6年ぶり出展のCEATECで「医療事業」をアピールした理由 - Close-Up Enterprise
Diamond Online 14Picks
どうしても既存の治療を大麻で置き換えなければいけない病態というのがないからです。
小児では、難治性のてんかんに対して有効性が示されていますので、必要があるとしたら、小児科での限定処方ではないでしょうか。
少なくとも、NewsPicksを使われている世代の方に処方する必要性は今のところありません。
また、欧米諸国とは、歴史的背景、社会的な捉えられ方や文化が異なるため、欧米がこうだからという理屈で話を進めるのは乱暴ではないかと思っています。
ちなみに、医療用大麻の話題でよく米国の医療現場が引き合いに出されるのですが、例えば私の過去の所属施設では、州が認めているにも関わらず医療用大麻を処方しない施設ポリシーを公言しており、医師として一度も処方したことはありませんでした。「合法」でも施設単位で禁じているのです。
そのような医療機関も実際に数多く存在しているので「欧米の医療機関はもっとリベラルに使用している」というような「印象」は誤解かもしれません。
もう10年疎遠なので、その方が保有していてたのかどうかは定かではありませんが、その方と同じような内容を言っている著名人が逮捕されているの見るにつけて、どこか胡散臭く感じてしまいます。
製薬会社も絡んでいたし、日本のマーケットに大麻を駆逐したかった。
↓
https://newspicks.com/news/4522713