今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
199Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
見逃されがちなポイントをひとつ。
国内外のUNIQLO事業は天候や地政学リスクでドタバタしてますが、それを横目にGU事業の勇躍ぶりが目覚ましいです。
今回の決算発表の対象期間(昨年9-11月の3ヶ月)におけるGU事業は、売上高が前年比11%UPの729億円、事業利益(日本の会計基準でいう営業利益)は44%UPの124億円。営業利益率は17%となり、ついに本家の国内UNIQLO事業の利益率を抜き去りました。
韓国、香港は小売全滅。ファストリだけではない。ただ日本にダウンやヒートテック不発。気温戦略の読み間違い。アパレルは気温が大きなボラティリティになる。一方、ベトナムのユニクロは絶好調。ホーチミン1号店は世界の中でもトップ10に入る程の好調ぶり。日本不振、香港、韓国のリスクをベトナムの拡大路線で直ぐにカバーするだろう。
売上高から純利益まで全て下方修正で、市場予想値も全部下回る動き。背景には、韓国不買運動と香港経済悪化、更には暖冬で国内需要も厳しいことも影響のよう。一点良い話があるならば、中国メインランドは増収が続いていること。しかし、近年のファストリ株価は日銀ETF買いの影響か、株価と業績の連動性がイマイチのようにも。明日も、下がっても意外と渋る動きかも
「【連結】 2020年8月期 第1四半期実績
減収減益、計画を大きく下回る 韓国、香港の下振れ、世界的に気温が高かった影響」
と書かれている通り、
・国内ユニクロは若干の増益
・香港韓国を除く海外ユニクロは若干の増益
・GUは大幅増益
なので、香港と韓国の業績のため、減益でした。
Q1の営業利益は対前年同期比▲130億円の減益で、主因は海外ユニクロの▲156億円の減益。しかし開示資料を眺めた印象としては円高があるとはいえ、現地通貨ベースでは中国・台湾・東南アジアはいずれも好調であり、韓国と香港が相当大きなダメージだったという推論に至りました。
 記事には(暖冬という)気候変動への対応力というコメントがあり、またまたユニクロはトレンディなコンセプトで業績を語っている点に感心しました。今こそDXですが、あまり話が出てないなあ。
ファーストリテイリングの決算説明会資料自体でも、冒頭見出しに「減収減益、計画大きく下回る 韓国、香港の下振れ、世界的に気温が大きかった影響」と、1Qの前年比マイナスが外部環境の影響と説明しています。

決算説明会資料はこちら
https://www.fastretailing.com/jp/ir/library/pdf/20200109_results.pdf

本筋じゃないですが、決算説明会資料、デザインにあまり力を入れておらず初見だと読解が大変でした、、
柳井さんが、ソフトバンクGの社外取締役を任期途中で降りられたのは、自社を取り巻く環境が厳しくなったからだったと思います。巻き返しに注目です。
ファーストリテイリングは2020年8月期の連結営業利益予想を300億円減額し、2,450億円にすると発表。
【2020年8月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)】
https://www.fastretailing.com/jp/ir/library/pdf/tanshin202008_1q.pdf
さすがに今回の韓国、香港の下振れはしかたないですね。
世界中にネットワークがあるとどこかで問題がおきています。
しかし、世界中に散らばっているので、他で補えるので良いです。
ユニクロだからこれぐらいですんだのだと思います。
冬、というとらえ方が大きすぎるのでは。

また、実温度ではなく人々の感じかた。
そして、変わりつつあるセールスタイミング。
どこにずれがあるのかはわかりませんが、
韓国・香港の下振れこそ誰もが予測しているでしょうし。

機能性の在り方のアップデートが必要ということと思います。
冷めない朝といきていく、だけではなくなってきたのかも。
「ユニクロ」や「ジーユー」などの、SPA型低価格衣料専門店を展開。特に中核事業であるユニクロは中国・アジア地域を中心に出店を加速。世界でも上位の売上高を誇る。
時価総額
14.9 兆円

業績