有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
QUIAM1は旧ソ連のスカッドC型ミサイルの改良型で射程は750キロ、CEPは500メートルです。
アル・アイン・アサド基地は大型滑走路が2本もあるイラク第二の基地で、その大きさからすると目標を外しようがないのですが、今回アメリカ軍にもイラク軍にも損害が出ていないという事は、イランは意図して目標を外したのか、ほぼ全弾がアメリカ軍の防空システム(恐らくPAC3)によって撃墜されたということになります。
報道がいまだに錯綜しているので正確ではありませんが、22発のうち17発がアイン・アル・アサド基地、5発がアルビルに飛来したようですが、アルビルの5発は目標から外れたとされており、アイン・アル・アサド基地については被害から考えるにその防空網により大半が撃墜されたと思われます。
やはり正面攻撃ではアメリカの軍事力は抜きに出ており、イランの戦力では太刀打ちができないといえそうです。
今後アメリカの対応次第となりますが、やはりイランとしては効果の薄い正面攻撃ではなく、非正規戦で対抗することにならざるを得ないだろうと思います。
「あの空爆の下には一般市民が住んでいるのだろうか?住んでいるとしたら、こうして日本人が家でのんびりしながらテレビで観ていると知ったら許せない気持ちになるだろうなぁ」
と言っていたのを思い出しました。
遠い中東地域のミサイルをこうしてネットで観ることで、戦争の悲惨さに対して麻痺してはいけないなと改めて思います。
迎撃システムである「THAAD」は低高度の弾道ミサイルを迎撃できないので、警戒したのでしょうか。
低高度の弾道ミサイルにも対応するパトリオットPAC-3が中東に配備されていたはずですが、迎撃できなかったということでしょうか。