• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ゲノム編集ベビーに法規制求める 厚労省専門委が報告書

68
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    再生医療・幹細胞生物学研究者

    色々な意見があると思いますが、文面通りだとすると

    「ゲノム編集技術を使って人の受精卵の遺伝子を改変し、子を誕生させる研究や治療亅

    の言う意味を正しく捉えて、このニュースを考える必要があります。

    特に「受精卵」「子を誕生させる」という文言は、不妊治療で使わなかった余剰胚に遺伝子編集を施し、それを子宮に戻さなければ研究して良い、あるいは必ず致死のため生まれてこない場合は検討できる。などが考えられているからこの表現になっていると思います。実際に世界で初めてヒトの受精卵に編集技術が試行されたのは後者のケースです。

    受精卵の遺伝子編集は、特別に考える必要があります。
    なぜなら、生殖細胞に受け継がれるため(専門家は germ lineにのるとよく表現します。子孫に受け継がれる可能性があるという事です)、体の一部の細胞(体細胞などは、生殖細胞でなければ1代で終わりです)の遺伝子編集を行うよりも、個体に与える影響が大きく、特に慎重に考えられています。受精卵の状況だと、個体に意思決定権が無いのも1つの考えるべきポイントです。

    体細胞に対する遺伝子編集は別物で議論されるものと思いますので、混同しないように注意が必要です。

    中国の刑罰の例がありました、本邦では法律が追いついていないので、ガイドラインではなく、最上位のレイヤーでなんらかの規定をしておくべきだと考えます。

    もちろん、法律を変えるのは時間がかかるため、技術の進歩と新たな発見に合わせて対応できるような案が求められるのは記事のとおりです。


  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    遺伝子編集技術、解析技術が格段に進歩した現在、より迅速に、より安価に、それらを行うことが可能になっています。さもすれば、加速しすぎる危険性を孕んでいることに疑いの余地はありません。

    生命の根源を揺るがすようなリスクには、当然規制をかけるべきです。

    一方で、中国からの過激なニュースや、国際的な声明でも十分すぎるほど、日本に「歯止め」がかかったことも間違いないでしょう。それは、医学の進歩を、日本のポテンシャルを確実に遅め、摘み取ることにつながっているかもしれません。

    日本政府には、アクセルとブレーキの間で、絶妙な舵取りが求められています。


  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    いや、なにか起こってからでは遅いのだから、法規制しくべきでは。
    で、技術の進歩とともに必要に応じて柔軟に改正していけばいい。

    日本人はそんな倫理に反することしないやろうみたいな性善説に則っての対応なら、日本は規制が甘いから日本でやればいい、みたく海外からみられる可能性もあるわけで。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか