日産自動車株式会社(にっさんじどうしゃ、英語: Nissan Motor Co., Ltd.)は、神奈川県横浜市に本社を置く日本の大手自動車メーカー。通称とブランド名は日産(Nissan)。北アメリカやヨーロッパなどの50か国では高級車ブランドのインフィニティ(Infiniti)、また新興国向けには低価格ブランドのダットサン(Datsun)を展開する。 ウィキペディア
時価総額
2.15 兆円
業績

関連記事一覧
ゴーン被告、無断出国か レバノンに到着と報道、保釈中
共同通信 517Picks
レバノン当局、ゴーン被告に渡航禁止令=司法筋
Reuters 174Picks
レバノン、直前に日本に送還要求 ゴーン被告逃亡で英紙報道
共同通信 150Picks
ゴーン被告、レバノン入り確認 日本の司法制度を批判
Reuters 8Picks
ゴーン被告の旅券を差し押さえ レバノンなどの3通、東京地検
共同通信 8Picks
ゴーン被告の擁護論に陰り 汚職撲滅デモ続くレバノン
共同通信 7Picks
レバノン当局、ゴーン被告の国際手配書を受領 出頭命じるか不明
Reuters 6Picks
「ゴーン被告は合法的に入国 自家用機で」レバノン当局認める
NHKニュース 6Picks
ゴーン元会長の会見、レバノンで始まる ライブ中継
日本経済新聞 5Picks
国民として領事支援も=仏副大臣、ゴーン被告のレバノン入りで
時事通信社 5Picks
日本が条約を結んでいるのは、米国と韓国のみ。
外交ルートでの引き渡し要請も見込みは薄いでしょう。
条約を締結していない国との間の犯罪人の引き渡しは、「相互主義」が取られています。
(年に数件という程度ですが・・・)
相手国がフランスであれば、外交ルートでの引き渡しの可能性が高いのでしょうが、レバノンとなると国家間の政治的繋がりが薄い。
かつて日本赤軍のメンバーだった岡本受刑者ですら、レバノンに引き渡しを拒否されました。
テロリストの引き渡しすら拒んだ経緯があるので、ゴーン氏の引き渡しに応じる可能性は極めて低いでしょう。
経済援助と引き換えというような裏技でも使わないと、引き渡しの実現は極めて困難だと思われます。
今の段階では日本の捜査機関は手も足も出ません。
ゴーン氏も好き放題しゃべることができます。
かくなる上は、ゴーン氏の今後の発言に注目したいですね。
レバノン側がゴーン被告を保護する対応に出れば、ゴーン被告が日本に戻ってくる可能性は低くなるでしょう。
だからこそ、声明ではこのような自信を持った発言をしているとも考えられます。
日本とレバノンの外交関係にも関わってきます。
レバノン側はどのような対応をするのでしょうか。
報道では、ゴーン被告は別名で出入国しているとのことです。
ここまで世間を揺るがした事件の中心人物なのに…
空港の管理体制にも疑問が生じます。
このまま日本に戻ってこない場合は、裁判などどうなっていくのでしょうか。
また下記を見ると、裁判所、検察、弁護団など関係者も知らなかったように感じる(弁護団については、知っていたら幇助罪に問われるのでは)。本人名義ではないパスポートを使ったとみられ、犯罪を重ねてしまったようにみえる。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191231/k10012232681000.html
下記でコメントしたが、レバノンは自国民の引き渡しを認めておらず、日本で裁判を続けることはほぼ無理だろう。
https://newspicks.com/news/4504957
そこで負けてもらっちゃ困る訳ですが…。
一方、彼のような人物に軽々と逃げられてしまうとは、日本の出入国管理まで含む公権力全体が何ともしょぼくて心許ない。しかし、こういう事例があると、今後の犯罪の容疑者は保釈されにくくなるのかもしれない。
ちなみに、米国は入管はかなりざるざるで、出るならとっとと出ろ、バイバイ~という感じで、子供の連れ去りなどのケース以外は大して気にしていないように思います(スタンプもありません)。国を守るという意味では出ていく人よりも入る人をチェックすべきで、これを機に出国を強化せよ!という議論が高まるのはややミスリーディングな気がします。
今後の司法と外交関係が気になります
「私はいまレバノンにいます。もはや私は有罪が前提とされ、差別がまん延し、基本的な人権が無視されている不正な日本の司法制度の人質ではなくなります」
「私は不公正と政治的迫害から逃れました。ようやくメディアと自由にコミュニケーションできるようになりました」
レバノンにいる限り、日本の検察は手出しができない。レバノンという土地の利を活かしたゴーん氏はかなり計画的に感じる。