新着Pick
113Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
いやこの調査は意味がないでしょう
時間云々言うのであれば、各国の法規制事情を考慮する必要があるでしょう
報告義務や善管注意義務違反に問われる可能性を回避するための情報収集など、様々手間のかかることがある欧米に比べ、我が国のサイバー攻撃を受けたときの義務と言ったら報告義務と善意による対応のみ
この温度差をもってしても9位だとは呆れたものですが、一方で早ければ良いと言う話では無いと思います
初動の速さを競っているのか正確性まで入れて競うのか、そもそも競うべきものなのか
こんな競争よりも法規制の整備度を競うべきだと思いますけどね
日本はサイバーセキュリティ超後進国。政治家も官僚も伝統的大企業のトップもテクノロジー音痴。自分たちが分からないなら、分からないと認めて、分かる若い世代に任せたら良いのに変なプライドなのか、危機感がないのか知ったかをするからドンドン状況は悪化していく…
日本はIT後進国になりつつありますが、セキュリティを怖れ整備が遅れ、結局脆弱な基盤なものが露呈しているという危険な状態だと思います。「自社サーバーよりもクラウドの方が危険」などという誤った認識を鵜呑みにしてしまうという状態を一刻も速く改善しなければならないと思います。
サイバー攻撃は、相対的に弱い企業や地域を狙うものだけに、このように公開データで相対的な脆弱性が明らかにされてしまうのは極めて危険。

特に、攻撃が成功した場合の収益も大きい金融機関にはセキュリティの一層のアップグレードを求めたいところです。
どのような内容で、どのようなデータを元に判断したデータなのかわからないので、このような記事からは何も言えないと思います。

せめて、元ネタへのリンクがあれば、確認できるのですが…

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
情報セキュリティー会社の「CrowdStrike」の調査だそう。
なぜこんなに時間がかかるのか。人材の問題?それとも決裁などの手続き??