自己肯定感を高めるための具体的な5ステップ
SNS上や書籍などのメディアで、自己肯定感という言葉を目にしたり、聞いたりすることが多くなりました。拙著『職場の人間関係は自己肯定感が9割』でも詳しく解説していますが、自己肯定感とは、「ありのままの自分…
267Picks
新着記事一覧
大学 ラビダスシフト 人材育成推進協設立、学生の道内定着期待
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
庄原市の学校給食にビニール片 計8片が見つかる 広島県
中国新聞 2Picks
AOPヘルス:研究結果が真性多血症を対象としたロペグインターフェロンアルファ-2b(ベスレミ)の臨床開発プログラムを後押し
ビジネスワイヤ 2Picks
NY株、続伸して始まる
共同通信 3Picks
元はビニール傘!? 軽い、見やすい、防水でデザインも合格な個性派ミニ財布【今日のライフハックツール】
ライフハッカー・ジャパン 2Picks
ニホンカワウソに思い寄せて とべ動物園で親子の標本など展示
愛媛新聞社 2Picks
【ポン酢レシピまとめ】これは使える!ポン酢が余った時のおすすめ活用レシピ3選
ハフポスト日本版 2Picks
痛みも恐怖も感じないおばあちゃん。彼女の遺伝子はどうなっている?
ギズモード・ジャパン 3Picks
平塚の玄関口として半世紀 ~湘南ステーションビル㈱ラスカ平塚の歩み~ 平塚市
タウンニュース 2Picks
NY円、138円84~94銭
共同通信 2Picks
自己肯定感を下げて、可能性を小さくするなんてもったいないですよ。
人にはない自分だけの価値は、誰にでもあります。考えすぎて萎縮しなければ、自然に自分の良さが発揮できます。
人が指示する通りのタスクを続けると、自分ではなく、相手の評価が気になり続けるからです。
給料が高いか安いかとか、勤務時間が長いか短いかではなく、いかに裁量を持てるようになるかが心身にとって良いですし、結果的に長期間にわたってパフォーマンスを出し続けられるようになると考えます。
以前自分でまとめたメモ:
自己効力感を高める4つの方法
1. 直接的達成経験 (成功体験)
* 「自分で」決めた目標を達成すること
2. 代理的経験
* 成功者の話を聞いて、自分もできると思うこと。
* ただし、心の底から「自分もできる」と思えることが必要であるため、自分となるべく同じような境遇から成功した話や人を探すことが大切
3. 言語的説得
* 誰かに説得してもら
4. 生理的・情動的喚起
* 気分がいいかどうか。人は気分がいいときは自己効力感が高くなる。
* 運動をしたり、メンタルがいい状態を保つこと
Ref. スタンフォード大学 アルバート・バンデューラ
何故なら、自己肯定には「根拠なき自信と、個性の押し出し」が不可欠だからです。
「みんなと同じ」ことを求められ「個性の主張」を控えることを「奥ゆかしい」という日本の美学が、自己肯定感を低下させているとは思いませんか?
「奥ゆかしい」は美しく、大事なものでもありますが、それが弱みに反転することもあるということは認識しておくべきではないでしょうか?
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
「私は今の自分に満足している」――日本41.5%、アメリカ75.6%、中国62.2%、韓国70.4%
何と顕著な差が…
それは自分ではないか
Behave yourself
そうすれば本当に恋愛対象としてモテるんだ、と自己肯定感が高まりますよ。