有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
インタビュー冒頭にこう切り出した岡田さん。
1時間あまり、とても興味深いインタビューをさせていただきました。
特に興味深かったのは、岡田さんが思う理想の組織。
ご自身の「ベンチャー経営者」としての経験も踏まえて語っていただきました。
また、2020年夏は東京五輪一色になるでしょうが、五輪は何のために開かれるのか。
先日、安倍首相は五輪を「日本の力を世界に発信する舞台」と述べました。
サッカーを通じて世界を見てきた岡田さんは、これとも少し違った考えを持っているようです。
目前に迫った2020年に向けた、スポーツ界の重鎮の提言。必読です!
数々の金言が散りばめられている。
他責にする組織ではなく、自責で動く組織にしたいと本当に思う。
権限委譲って難しいのだけど、VUCAと呼ばれる時代に生き残るには必要なこと。
会社ってどんな形であれ続くことが先決。
続けながらのたうちまわりながら、少しずつ自分たちの思い描く世界の実現に向かって前に進めればそれで良い。
すんごい辛いことだから、誰でもオススメするわけではない。
強く明確なVisionがある人のみがやるべきだと僕は考えています。
自分のVisionは何なのかをこのお休みの間に改めて考えてみよう。
「修羅場をくぐってきた経験があるから、決断を下せることがある」とのこと、同感です。
「生物的組織」が理想と、生物学者の福岡伸一さんの「体は新しい細胞が毎日入っても、脳は何も命令していない」ことに感銘され、即ち、細胞に当たる選手や社員一人一人が折り合いをつけていく組織こそ、一番強いんじゃないか、とのこと。
素晴らしい。
口から出るのがタカラモノばかりの方、の1人ですね。小儲けした自慢話ではなく、本音の日記でも読んでるように、等身大の岡田さんの言葉が、染み込んでくる。
良い人生を送られているし、これからも大きな仕事が待っているのではないでしょうか。
最初の方の覚悟、ふっきれて、腹が座って、要するにはやるしかない、というのにも、すごく共感する。
私は、G 1のカンファレンスで岡田監督のお話を聞いたときに、その時、奇しくも会場が江田島で、江田島という場所は今も自衛隊の訓練や教育の場としてありますが、第二次世界大戦時に特攻で散っていった若い命の手紙などもたくさん展示されており、本当に、覚悟や、腹の据わり方を問われる、涙の止まらない場所なので、その時のお話、忘れられません。
概念論じゃなくて、それぞれに具体事例があるのも、学びになるインタビューです。
東京五輪に言及した以下の記事。
──では、東京五輪ではどんな施策が必要だと思いますか?
例えば、入場行進を国ごとじゃなくて、競技ごとにしてもいいと思います。そして、各競技の会場ではファンフェスを開催して、ファンも選手のように国を超えたつながりを作っていく。
確かに今は世界は、グローバル化、フラット化すると見せかけて、ナショナリズム、自国さえよければという流れになっている。
オリンピックの、愛国主義も素晴らしいけれど、五輪開催国が集まりにくくなっているような、この時代。
新しいルール、新しいスタンダードを作っても良いのだと思います。
そもそも日本は、人口は少なく、若い人はさらに少なく、年老いていく国。ここらでルール変えておかないと、メダルも取れないしね。
(ゲームチェンジの例、40歳以上部門の新設。笑
ここばかりでメダル取る国になりそうだよなぁ)
自身で考え、状況判断し、実行する…を、
一人ひとりに求める。
しかも、早いうちから…。
当事者意識を持たせるために、
個人的にも早い方が良いと思っていたが、
岡田さんの考え方は、もっと早かったですね…。
一人前になるまでに、型という"基本"を
しっかり身に着けさせることを意識している点は、
権限移譲を"難しい"と感じている人にとって、
多くの学びがあると思う。
考えさせる機会が無ければ、
いきなり権限を移譲しても、動けないですからね…。
大人になってから「自分で判断しろ」と言われても
限界があって、だからこそ「岡田メソッド」では
16歳までが勝負だと考えています…。
理念やビジョンの必要性も岡田さんが語ると、言葉が重い。
「いくら考えても理論的に答えが出ないなら、理念やビジョンから直感的に決断するしかありません」
色々できない理由を挙げることは簡単なのですが、"どうやるかを考える"は、不確実な時代だからこそ必要とされる力になりそうですね。
本当に素敵な記事でした。
非常に感度の良い情報アンテナと驚くほど謙虚な姿勢を併せ持つ岡田さんだからこそ際立ちます。
デロイトでも引き続き岡田さんと共にスポーツビジネスの活性化に貢献していきます!