相模原殺傷事件、1月初公判 植松被告「刑軽くなるなら」
相模原殺傷事件、1月初公判 相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年7月、入所者ら45人が殺傷された事件で、殺人...
2Picks
新着記事一覧
パナソニック、照明演出「YOI-en」が街の彩りに加え果たす意外な役割
CNET Japan 1Pick
堂安は後半途中まで 長谷部は久々出場、独1部
共同通信 2Picks
ゼレンスキー氏、アルゼンチンへ 西アフリカのカボベルデも訪問
共同通信 3Picks
イスラエル、ガザ侵攻継続を宣言 「ハマスを掃討する正義の戦争」
共同通信 2Picks
三笘は後半から出場 プレミアリーグ
共同通信 2Picks
サッカー=レアル引き分け、ソシエダード久保は1得点1アシスト
Reuters 2Picks
久保が今季6ゴール目 スペイン1部リーグ
共同通信 2Picks
イスラエル、戦闘員「7000人超殺害」=ガザの死者1万7700人に
時事通信社 2Picks
もはや命懸け!経営の神様・稲盛和夫はなぜ「忘年会」に年60回も出席したのか? - 「超一流」の流儀
Diamond Online 2Picks
サッカー=リバプール逆転勝ちで首位浮上、遠藤が先発出場
Reuters 2Picks
と、信頼する友人に言われた言葉に対する反論を探し続けています。
ここまでストレートではないにせよ、私を含めて人間の誰しもが抱く感情かもしれません。何故ならそこにはおそらく、理不尽さへの怒りとシャーデンフロイデ(他人の不幸は蜜の味)を抱くこと、つまりある種の生存本能だからだと考えています。
ではそれらに対する反論は、生存本能を超えた種の保存なのかと思っています。ただ、そんな話ではなくて、道徳や規範で理解できる世の中にしていきたいものです。