関連記事一覧
4月消費支出 前年同月を11.1%下回る 2001年以降最大の減少幅
NHKニュース 213Picks
全世帯消費支出、3月は前年比-6.0% 15年3月以来の減少幅
Reuters 193Picks
消費増税のウラで、大企業は「消費税の還付金」で大儲けしていた
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 181Picks
GDP 大幅マイナス予測 消費税率引き上げで 民間調査会社
NHKニュース 125Picks
景況感が4四半期連続悪化 12月の日銀短観、消費増税響く
共同通信 120Picks
緩やかな景気拡大続く 日銀総裁、増税の影響に言及せず
共同通信 87Picks
全産業の売上高、6.4%減 昨年10~12月期、増税が影響
共同通信 83Picks
12月の消費支出、4.8%減 消費税増税後の反動減や暖冬影響
共同通信 68Picks
日本の消費者物価、10月は消費増税が押し上げ
Reuters 65Picks
消費支出、7月は前年比0.8%増 増税前の駆け込み需要みられず
Reuters 51Picks
ただ、今回政府は増税分以上にお金を使って景気を支えています。税金を取られた庶民の消費が減るのは仕方がないとしても、日本全体の景気が冷えることには本来ならないはずなのに、どうしてこんなに重苦しい雰囲気が日本を覆うのか。折しも今年6月に発表されたIMDの国際競争力年鑑で、かつて世界一を誇った我が国の順位が世界30位まで落ちました。国民も政府筋も目先の消費税を悪者にしたくなる気持ちは良く分かるけど、本当の理由は別のところにあるのかも ( 一一)