9Picks
人気 Picker
食費を安く抑えることで、第2次産業、第3次産業にお金が回り、所得が上がります。第1産業は人口に対して回転率1ですが、2と3はもっといきますからね、先進国では農業のGDPに占める割合は1%から2%程度。食の産業は、10%くらいでしょうか。月収30万円の家庭ではおよそ3万くらいが食費。補助金も役割をいろいろありますね。
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
事前に収入を予測できる“データドリブン農業”構築へ、食べチョクが農業IoTとの連携を開始
TechCrunch Japan 34Picks
“カッコイイ”北大へ、最先端技術を多用する「スマート農業」新施設
ニュースイッチ 20Picks
“農業嫌い”なりんご農家が導入した機械がすごかった
NHKニュース 20Picks
外国人介護職員増へ補助金 厚労省、寮整備を促進
共同通信 18Picks
いま、世界で「小さな農業」が見直されているわけ
マイナビ農業-就農、農業ニュースなどが集まる農業情報総合サイト 17Picks
12年で市場規模50倍 ロボット農機が日本に「もうかる農業」を作り出す
ビジネス+IT 16Picks
種苗法改正 農業崩壊にならないか
東京新聞 TOKYO Web 15Picks
農業補助金が収入の5割 アメリカ農業は競争社会ではない : 世界のニュース トトメス5世
世界のニュース トトメス5世 9Picks
「小さな農業」で稼いでいる農家を調べてみた
農ledge 7Picks
農家はもはや弱者ではない:農地転用で得る莫大な利益、医療費を増加させる日本型畜産...強い農業に保護は不要だ
www.canon-igs.org 7Picks