株式会社スタートトゥデイは、アパレルのオンラインショッピングサイト、ZOZOTOWN(ゾゾタウン)を運営する日本の企業である。 ウィキペディア
時価総額
9,380 億円
業績

関連記事一覧
「勤勉」な人ほど生産性がむしろ低いワケ
Diamond Online 1515Picks
自分でデータを扱えるマーケターは強い ZOZOテクノロジーズ・中野氏のキャリア論
MarkeZine 196Picks
大学2年生がZOZOを徹底分析。#マーケティングトレース
note(ノート) 21Picks
可燃性の高いブランド人・田端信太郎さん、ZOZOの執行役員を退職へ : 市況かぶ全力2階建
市況かぶ全力2階建 5Picks
「手段と目的を分けて考えるといい」田端信太郎と考える個人間カーシェア・エニカの広め方
新R25 5Picks
「当たり前のことをやれ」田端信太郎が語る“レバレッジ活用術”はド直球のド正論だった
インベスタイムズ|マジメに面白く投資を考えるメディア 4Picks
「“なんとなく”や“~っぽさ”の力は大きいと思います」by藤嶋陽子・ZOZO研究所リサーチサイエンティスト 連載「モードって何?」Vol.2
WWD JAPAN.com 4Picks
ZOZO創業の前沢氏「成長するため、僕が退く」
産経ニュース 2Picks
田端 信太郎
www.facebook.com 1Pick
ファッションECサイト #ZOZOTOWN - 成功の秘訣は?僕もZOZO始めました!!!!!
楠山祐輔 yusuke kusuyama HP - blog 1Pick
『ネット的なものの本質は、エンド・トゥ・エンドが握手できること。GAFAの存在が大きくなるほど、エンド・トゥ・エンドのユーザーのつながりが強くなることがポストソーシャルメディアの本質だと思います。』
https://amzn.to/2DklLES
なんで、あんな炎上ばかりさせているんだろう?と不思議でしたが、ツイッターのフォロワー数をKPIにしていたからなんですね。そして、PBに無謀なほど傾斜したのは、GAFAを意識したからだと…
どちらも、目標に無理があったような気がします。
特にファッション性が高いアパレルは、GAFAが得意とする分野には思えませんし…
ツイッターの発言に関しては、公開企業としてのZOZOとして適時開示すべきことをきちんと考えるというガバナンスすら無視されていましたよね。
目標に関しては、サラリーマンとして忠実だったことはある意味評価出来るのかもしれません。だから、まぁ、次に何をされるのか楽しみではあります。
今、田端さんは個人ブランド確立された田端さんであり、どこに行っても田端さんだ。なので、次にスーパーサラリーマンとして、どこに進まれるのか楽しみ。
それにしても、人の感情、とか、影響、とか、そこから生まれるブランド、とか、ホント面白いなと感じます。
人が生きたままブランドになり、拡大することの難しさを認識します。
#キャリア
#ブランド