• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

人工心肺使わず心臓弁回復に成功 大阪大が国内初、リスク減

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    僧帽弁閉鎖不全症は、肺から血液が戻ってくる場所である左房と、全身に血液を送るポンプの役割を果たす左室の間に位置する一方向に開くドア、「僧帽弁」の締まりが悪くなる病気です。

    左室の圧は、左房に比べてはるかに高いため、間のドアの建て付けが悪くなると、たちまち左室から全身に運ばれるべき血液の一部が、左房へと逆流し始めます。

    これにより、肺に水が溜まる肺水腫などの病態が生じてしまいます。

    現在の心臓の手術は急速に低侵襲化が進んでおり、僧帽弁に対しても、カテーテルの先端にクリップをつけて閉じてくるような治療が開発されていますが、今回大阪大学が発表した手術は、胸の4cm程度の小さなキズから、心臓に細い針を進めて内部にアプローチし、心臓を止めないで建て付けの悪くなったドアを糸で結びつけて修復するというものです。

    このような手術は従来、胸を大きく開けて、心臓を止め、心臓を切り開いて行う必要があったため、このような手術に耐えられず、手術を受けたくても受けられないという方も数多くいました。

    このような低侵襲手術が広がることで、これまで手術が受けられなかった方にも治療が届くようになったり、手術を受けた方の回復が早まるなどの様々なメリットが期待できます。

    今後、有効性と安全性が十分評価された上で、改良が加えられながら、少しずつ汎用性が広がっていくものと思います。


  • 研究員

    バチスタ的な?

    体に負担がかかりにくいのですかね?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか