関連記事一覧
イギリスがEU離脱へ 日本時間のあす午前8時に
NHKニュース 285Picks
英議会 EU離脱法案の審議日程案を否決 今月末の離脱困難か
NHKニュース 126Picks
英とEU 交渉開始 隔たり大きく難航か
NHKニュース 43Picks
EU、英国の離脱延期期間の決定を来週に持ち越し
AFP 37Picks
英EU貿易交渉行き詰まり 互いに相手の譲歩要求
共同通信 18Picks
EUと英国の貿易交渉、進展せず 強い不満表明「真剣さ足りず」
共同通信 4Picks
大量に読める期間限定の無料マンガまとめ
大量に読める期間限定の無料マンガまとめ | アル 4Picks
自動車、通商交渉に警戒 英EU離脱 移行期間入り
日本経済新聞 3Picks
英EU、新たな協定締結には移行期間不十分=ラガルドECB総裁
Reuters 3Picks
英首相、EU離脱後の移行期間延長阻止へ 貿易協定締結迫る
Reuters 3Picks
ところが離脱協定そのもので難儀して、裏での協議がどこまで進んでいるかは分かりませんが、見かけの上では何も決まらないまま移行期間入り。この先は、来年12月末までの移行期間を延すかどうかを決める期限の来年6月と、移行期間が終わる来年12月末が山場です。「延長しないと明言」しているジョンソン首相はどうするか。英国とEUが合意に至らなければ、その時が本当の“合意無き離脱”の瞬間です。ここまでの道のりは、全体のせいぜい1~2割といったところでしょう。交渉はまだ、始まったばかり・・ (・。・;・
EUとのFTA交渉の難しさは指摘されているが、物品関税はともかく、英国の利害は金融サービス。
今後の主導権がかかり難航確実。
EUには厄介な安全基準なども山ほどある。どこまで共通化するのか、気の遠くなる作業だ。
「イギリスとの交渉は離脱後から来年12月末まで設けられる「移行期間」の間に行われることになっていますが、自由貿易協定の締結には通常数年かかるほか、最長で2年延長できる移行期間について、イギリスのジョンソン首相は延長しないと明言しています」