業績

関連記事一覧
ディズニー株が最高値-新動画サービス加入者、1000万人達成
Bloomberg.com 304Picks
際限なき原油急落、21年ぶり14ドル台-歴史的減産効果なく貯蔵能力限界
Bloomberg.com 280Picks
サウジに続きUAEが増産表明、供給過多の恐れ強まる
Reuters 221Picks
サウジ最大1200万バレルに増産と関係者-値下げで「価格戦争」突入も
Bloomberg.com 112Picks
ロスネフチ、4月初めから増産計画と関係者-サウジの価格競争に対抗
Bloomberg 68Picks
投資ファンドが沢田HDにTOB、1株1050円
Reuters 11Picks
世界の石油減産規模、実質日量1950万バレル=サウジ・エネ相
Reuters 7Picks
OPECとロシア、減産の1-2カ月延長を協議=関係筋
Reuters 6Picks
GDP4─6月期年率+1.8%、3期連続プラス成長 消費・設備投資が好調
Reuters 5Picks
クアルコム、「Snapdragon 855 Plus」を発表--5G、ゲーム、AI、XR体験を向上
CNET Japan 5Picks
ですので、コクヨは、定款変更、監査役解任、自己株式の取得、募集株式の募集事項の決定、事業譲渡、合併・会社分割など組織再編の決定を阻止することができます。
確かに、プラスは過半数の株式を取得しましたが、上記のような事項を単独で決定できないため、ぺんてるの経営はまだ不安定な状態にあります。
持ち株比率が66.7%を越えれば、安定的な経営ができますが、コクヨが株式を売却しなければ、プラスとして66.7%まで持ち株比率を高めることはできません。
コクヨはプラス以外の株主に売却提案を行うようですので、この先はまだ見えないのです。