有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
国民の間では離脱派と残留派がほぼ拮抗し、どちらかといえば残留派が多いのではないかと言われる中で、多数を握れば離脱が確実になる保守党が再度の国民投票を主張する労働党をこれだけ負かす結果になったのは、労働党を選べば残留・離脱以前の問題として鉄道の再国有化など社会主義的政策が進むことに対する抵抗感があったような気がします。
ジョンソン氏を支援するのは既存のエリート政治にうんざりしている取り残された人々と言われます。本来なら格差是正を主張する労働党に入れても良い筈のそういう人達の票がジョンソン氏の保守党に流れるところに、トランプ大統領を生んだアメリカと似た構図をなんとはなしに感じないでもありません (・。・;
与党保守党が事前の予想以上の善戦だったようです。
開票作業は労働党が強い地方が早いのですが、BBCは出口調査の結果で保守党の圧勝を発表し、日本時間で午後1時半過ぎ、労働党が敗北宣言をしたとのことです。
最近イギリスにもご無沙汰しているので、イギリスにとって保守党と労働党どちらが良いのかなどの判断はできないのですが、少なくとも、中国とアメリカ、ロシアのパワーバランスの変革が起こっている中では、イギリスのEU離脱問題が迅速に解決することが国際社会としては望まれることだと思います。
EU離脱後のイギリスの経済については、どのように成長基調にリセットするのか?これは、ジョンソン首相の手腕に任せるのか?又は保守党として、新しい党首が出てくるのか?この辺りは今後の推移を見守りたいと思います。
個人的にはイギリスポンドを持っているので、過度なポンド安は好ましくないと感じる今日この頃です。
医師のような専門職も、大陸から来た安価な医師との競争にさらされて厳しい状況だと聞いています。
大局的に経済を見るには、生活に余裕がなければなりません。
衣食足りて礼節を知る
確かにエリートや富裕層はブリグジットに強く反対でした。こちらから聞かなくても反対の理由を話してくれたぐらいです。
しかし、ブリグジット賛成の労働者階級の人は違いました。強い賛成ではありませんが、どちらかというと賛成という意見だったのです。
反対派は強く主張するので声が大きかったですが、人数は少なかったということですね。
結論が出てよかったと思います。多数の意見は間違いなく賛成だったということです。
アメリカの3年前がそうであったように、地方や労働者層の不満が、今回の軸にあったと思います。そもそも国も文化も違うのに、EUという一括りの大きな塊であらゆる政策を束ねようとした無理は、まるでアメリカのリベラルが連邦政府下で社会保障のために税金を徴収し、大きな政府を無理に推し進めたことで労働者層の反感を買った構図とそっくりな感じもします。イギリスのEU離脱は、アメリカでトランプ政権が誕生した時と同じように、世界のあらゆる構造に影響を及ぼしていくんでしょうね。
そうこうしているうちに、アメリカでも来年は大統領選挙。リベラルはトランプさん潰しに躍起ですが、どうなるんでしょうね。トランプさん、しぶといですよ。私は彼が次も勝つと思います。グランドゼロ的リベラル(沿岸都市部)をのぞき、ちょっと離れるだけで本当にアメリカ人は保守層が多い。ウチはシアトルから1時間しか離れていませんが、近所は保守派が多いです(トランプ支持者、、、ではなくても、リベラル派ダメなな人は、結局トランプさんに入れます)
BBC
https://www.bbc.co.uk/news/election-2019-50765773
保守党が脱退を標榜するから、自分らはEUに残ると主張するでもなく曖昧な言い方に終始しており、これでは選挙に負けるはずだ。これまでの労働党の言動は日本の野党と似ている。