有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
日本でいえば、自民党と(立憲・国民)民主党の二つしか実質的な選択肢が無かった場合、自民党に入れる有権者が多数である、というのと同じことです。
保守党と労働党の二つ以外に現実的な選択肢があった場合、むしろそちらに向かう有権者が多かったです。そのことが最も顕著に現れたのはスコットランドでした。スコットランド内に限っては、スコットランド国民党が9割は取る圧勝の見込みです。この選挙はEUからの離脱を問う選挙であったわけですが、スコットランドの有権者にとっては、(EU離脱に合わせて)スコットランドの独立を問う選挙でした。スコットランドの意思は、英国から離脱してEUに入る、というものであることが明確に示されました。
それから、見逃せないのは、今年5月のEU議会選で第一党になったブレグジット党です。選挙区によっては10%以上取っています。しかし、完全小選挙区制の下では、獲得議席は0になりそうです。しかし、他の政党の得票を削っており、このことは、保守党に有利に、労働党と(EU残留派の)自由民主党に不利に働いていると考えられます。ブレグジット党に削られたことで、労働党から保守党に奪われる議席が続出するでしょう。
一方労働党は4回連続で総選挙で敗れ、特に今回牙城とも言えるイングランド北東部を失ったことでコービン党首の責任問題に発展することは必至でしょう。
これは明確なイギリス国民の意思と受け止めるべきでしょうね。
一方スコットランドの地域政党SNPも議席を伸ばす見込みで、彼らが主張する2回目のスコットランド独立への住民投票へ一歩前進し、連合王国の更なる分解へと向かう可能性もなきにしもあらずです。
尚ブレグジットに隠れてあまり注目されていませんが、ジョンソン首相のもう一つの公約はBBC改革です。
意外なところでN国党の追い風になるかもしれませんね^^
若年層を除き、Brexitは根強く支持されている。
https://newspicks.com/news/4412814/
<追記>
Brexitの可否はともかく、党首の人気の差も大きい。やはりリーダーは大事だということ。
また、蛇足ながら、若年層にEU残留派・労働党支持が多かったのは、「EUの中の英国」しか知らずに育ち、また、まだ収入が低いという年齢的な理由が多い。これは日本の若年層が安倍政権しか知らないから安倍政権支持、となっていることと相似形だねと、先月会った多くの英国の友人が言っていました。なるほどねーと思いました。
その先に何が起こるのかはまだ分からない。
特に金融業界がどうなるのかが非常に興味があります。
また今後のイギリスの状況次第では、ドイツやフランスなどの経済大国が、EUからの離脱を目指すという可能性も出てくるだろう。
こんなタイミングだからこそイギリス行きたいなぁ。
現在のイギリスは言わずと知れた金融立国です。
イギリスは世界中から金融機関が集まり、更に、金融機関へサービス提供する会社が集まってきた経緯があります。
もちろん、金融としての最先端都市であること、世界の市場における東西の中心地であることもそうですが、
金融の免許をヨーロッパ全域で使えるパスポート制度があることももう一つの理由です。
しかし、EU離脱後に北アイルランドのみ除外しても、根本的に金融機関は恩恵を失うためイギリス離れは進み、結果的にイギリスの一大産業である金融の優位性を失いかねません。
経済全体を見るとそう見えますが、国民の判断というのは、必ずしもそうではないですし、金融機関以外に従事している人からすると、金融機関のためにEUに留まりたいとは思わないのでしょう。
EU諸国との間の貿易で関税が生じ、人の移動が制限されることになる。欧州市場に投資する外国企業にとって、英国のモノの貿易のサプライチェーンとしての魅力は明らかに減るだろう。なので、欧州市場目的のモノ作り系の外国投資は激減するだろう。といっても、英国経済にモノ作りが占める割合は大してない。
金融とサービスはどうなるのか。特に金融。英国はポンドを維持してきた。大陸の欧州諸国に英国と同様の金融取引所が出来れば負けるかもしれないが、ただ、そのような金融市場は今のところ大陸欧州諸国にはない。これは今後注視していきたい。
さて、ブレグジットして英国が得るものは、「大英帝国の誇り」とかそういうものを除けば、EUの決定や規則に縛られずに、自由にFTAを結ぶことができる自主性である。要するに普通の国になるっていうことなので。英国は、今後、日本をはじめ様々なマルチ、バイのFTAを結んでいくこととなるだろう。安保面は対象外だから関係ないと思われるかもしれないが、EUの様々な規則にもはや従わなくてよくなるわけだから、新たな政治安保面できる協力も増える可能性が高い。日本も新しい英国の可能性と制約について見直していく必要がある。
労働党は191議席、SNPは55議席、自由民主党は13議席の予測。EU離脱反対の声の強さに反して、2回目の国民投票を訴えた労働党がここまで敗北したことは、やはり労働組合以外からの支持が低い党首が原因か。SNPはスコットランドの地域政党で、前回2017年はEU離脱のシングルイシューで二大政党に多くの議席を奪われたが、今回は前々回2015年同様にスコットランドで圧勝。かつての第三党だった自由民主党はEU離脱のシングルイシュー選挙で埋没。