株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(みつびしユーエフジェイフィナンシャルグループ、英語: Mitsubishi UFJ Financial Group, Inc.、略称: MUFG)は、日本の金融持株会社であり、TOPIX Core30の構成銘柄の一つである。 ウィキペディア
時価総額
15.9 兆円
業績

新着記事一覧
NY株続落、79ドル安 政策金利の高止まりを警戒
共同通信 2Picks
為替相場 6日(日本時間 7時)
共同通信 4Picks
セブンイレブンの買い物で最大11%還元!本家のクレカより「かなりお得」なカードとは? - News&Analysis
Diamond Online 2Picks
輸出拡大へトップセールス 東南アジア2カ国で 岩手県産品
岩手日日新聞社 2Picks
セールはしない - 「上質定番服」だけ作る大人女性ブランドの矜持
TECH+ 2Picks
Ponta×食べログ提携スタートキャンペーン 12月31日まで
BCN+R 3Picks
NY原油、5カ月ぶり安値
共同通信 2Picks
AI開発で50社・機関が提携=米メタとIBM主導―日本からも参加
時事通信社 4Picks
NY株式 5日終値
共同通信 3Picks
「単なる点数改定ではない」‐日本経済大・赤瀬教授、次期診療報酬改定を予測
薬事日報 2Picks
彼らの言い分は、休眠口座を生み出すのは、それだけサービスが悪いからだというもの。
口座維持費を取る前に、魅力的なサービスで、休眠口座をなくす努力をすべきではないでしょうか。
国内については、貸し出しや外国為替取引のある顧客の預金は総合採算で見ているので本質的な問題ではないでしょう。
メガバンクは預金が貸出を超過する状況が続いていて、本来であれば預金の金利を引き下げることで預金の金額を減らすことができるが現在はゼロ金利が実施的にフロアとなっていた。そういう意味では今回の口座手数料はマイナス金利を顧客に付加するのと同様の位置づけで考えるべきだと思います。但し顧客の非難を極力避けるために実費に近い固定費を付加させることだと思います。
他行への口座移管の動きも出てくると思われるので他行も同様の対応を迫られるでしょう。
大半の人の提案は、受け入れたら資産が目減りするんじゃないの?としか思えないようなものでした。だから、今の私は銀行パーソンとはお話ししないようにしています。
口座維持手数料は、銀行のシステム維持費と通帳の印紙税を考えると、残高数百円ならば、口座は閉じて欲しいのは当たり前でしょう。
何故、あんなに安易に取引先の従業員(→しかもアルバイトまで)の口座を開設させたのか?漁業で例えれば、魚がいるかいないか確かめずに網を張るようなものですね。
この点は反省してもらいたいものです。
その上で、メリハリのあるサービスを提供するならば、口座維持手数料は賛成します。
今後、メリハリあるサービスの話しが聞けることを期待しています。
「ゼロ金利なら預金部門は解散すれば良い」というわけにも行きません。
一方で、預金口座には印紙税等々の費用がかかっています。
そこで、預金口座の維持管理手数料を徴求しよう、と銀行が考えるのは、仕方ない事なのです。
預金、貸し出し、為替は銀行の3大業務ですが、独占が最後まで認められていたという点で預金は最大の本業です。独占的に預金が集められるからこそ貸し出しも生きて来る。その預金部門が、できれば解散したい、置いとくなら手数料を払えという状況だと言うのですから大変です。
日銀は、異次元緩和が金融仲介機能を損なう事実はないと言うけれど、やっぱり損なっていそうです。ン?それはマイナス金利のせいでなく、低成長のせいだと反論されるのか。でもねぇ・・・ なにせ、預金を眠らせておきたかったら手数料を寄越せということじゃ、金融仲介機能もなにもあったもんじゃありません (^^;
ただ国際比較で見れば、これまで手数料がかからなかったこと自体が異常だったといえるかもしれません。
システムコストについては、銀行の勘定系システム及びその周辺システムは、メガバンクの規模であれば数千億円かかります。口座が減ればデータが減るためシステムコストを削減できます。
マネーロンダリング対策については、稼働口座だけでなく不稼働講座口座も対象です。そして、不稼働口座を狙われることが多いです。
不稼働口座の場合、お金の流れを口座所有者が気付いていないことが多いため、銀行の目を欺ければ、マネーロンダリングができてしまうのです。
ですので、口座が減ればマネーロンダリング対策の手間もリスクも減ります。
また、不稼働口座は預金残高がゼロではなく、日本全体で毎年1000億円もの休眠預金が発生しています。メガバンクでも毎年100億円近い残高が毎年積み上がっているため、この休眠預金から口座手数料を徴収し、最終的には口座解約を行いたいのだと思います。
銀行における預金は、製造業における原材料と同じ位置づけですが、今まではそれをタダ同然で調達していたところを、これからは「お金をもらって」仕入れるようになるということですね。
米国や中南米では一般的なのかなと思います。
(私の経験ベースですが。。)
セールスをする側として、
クレジットカードもそうですが、口座も作ったら良し!!
という風潮が日本にはある気がするので、
ちゃんと利用してもらえるように、
積極的なサービス・プランの提案も必要になってくるのでは。