関連記事一覧
この漢字の中で最初に見つけた3つの言葉が、「あなたが2020年に必要なもの」です。
こぐま速報 27Picks
「今年の漢字」はラグビー?韓国?それとも…
ニュースイッチ 11Picks
「令和」は日本にとって希望の時代になるか?
NewsPicks 8Picks
GHQだけではなかった「漢字廃止論」 いま、漢字を使い続ける意味を考える
朝日新聞GLOBE+ 8Picks
なぜ廃止しなかったの? 日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道-サーチナ
なぜ廃止しなかったの? 日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道 8Picks
「令和おじさん」菅官房長官、いつの間にか最強の政治家になっていた
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 5Picks
冷凍食品100年 消費量は平成で倍増 ギョーザ筆頭に令和も伸びる
毎日新聞 5Picks
令和の日本経済はどうなるか~経済予測の限界と意義~
ZUU Online|経済金融メディア 5Picks
消費税収20兆円超へ 令和2年度 所得税抜き最大の税目に
産経ニュース 5Picks
モスクワで外出禁止令 感染拡大に対策強化
共同通信 4Picks
来年はオリンピックと5Gで「五」と予想。
昨年は「災」でしたが、今年は即位があったので悲惨な一文字を用いることはないだろう。
様々な意味を込めて「願」ではないかと思っていましたが、案外つまらない結果になっちゃいましたね~。
新元号の中から一文字を使うのは反則では(笑)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53277940S9A211C1PP8000/
(オリジナル)みなさん、納得の結果ですね。
「今年の漢字」は海外にもあるそうです。
【海外にもあった「今年の漢字」 マレーシアは「騙」、中国は……】
https://newspicks.com/news/4453042/
ピッカーの皆様にとっての今年の漢字は何でしたか?
私は今年とても多くの方との出会いを頂いたので、「人」としたいと思います。ご縁を大事にしたいと思います。
私は「風」を予想していました。台風19号の記憶は鮮烈だったので。「災」は東日本大震災などで選ばれたので、それはないだろうと思いました。消費増税の「税」が来なかったのは、キャッシュレス決済の話題のせいで影が薄くなったためでしょうか。
「今年の漢字」予想しました https://youtu.be/zPg9Hv2_Ank
または
X Japanのアルバム発売で「X」
と予想します。
僕の今年の漢字は「エ」です、エウロパとエンセラドスのプロジェクトにいろいろ振り回され、ミーちゃんはエルサにぞっこんで、妻は名前の最初の一字が「え」で、ついでに日本一は工藤監督で、ってかどうでもいいやこんなことやってないで仕事仕事。
ですので、資料やスピーチで令和元年という言葉が多く出てきたと思います。
令和は意味としても良いですし、音としても聴き心地が良いです。
ですが、一字という決まりなので「令」ですね。
順当なことが当たり前のように起こる、年中行事
に、なんだかほっこりします。