• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米ロ外相が核軍縮など協議、新START巡り溝埋まらず

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 笹川平和財団 上席研究員

    米国は、すでに米ロ二国間の核軍縮や軍備管理では、米国が望む核兵器管理ができないと考えるのです。米国がINF全廃条約から撤退したのも、米ロの枠組みの外で中国が中距離核兵力を増強しているという状況に危機感を強めたからだと言えます。
    現在の米国政府は、世界から核兵器を無くすことを目的にしている訳ではありません。米国が中国を含む新しい核軍縮を進めようとするのは、自国の安全保障に必要だからです。
    INF条約や新STARTのような枠組みに参加する国々は、無駄な予算を核兵器開発につぎ込まずに済み、最低限の核兵器で相互抑止が出来るようになりますが、その枠組みの外で核兵器を開発する国があっては、枠組みの意味はなくなります。米国は、枠組みをなくして、自由に軍拡競争しようとしている訳でもありません。トランプ大統領は、損得でしかモノを考えないと言われます。無駄なお金を払いたいとは思わないでしょう。核兵器を持つ国々が合意できれば、皆が余計なお金を払わなくてすむのです。
    問題は条件です。現在の中国は、米国に対して不利だと考えています。米国の核弾頭数などが、中国のそれらより多いからです。中国は、この状態で核軍縮の枠組みに入れば、不利な状態が固定されると考えます。だからこそ、「米国のINF撤退は中国には何の関係もない」といった発言になるのです。また、「現状では中国がINF全廃条約等の枠組みに入るべき理由は何もない」とも言います。米国と同等の核兵器を持って初めて交渉できるというのです。
    中国が交渉に加わる気がないのであれば、加わる気にさせてやる、というのがトランプ政権の考え方でしょう。一時的には、米中間の核兵器軍拡競争が予想されます。まさに、米ソ冷戦の中で行われたことです。双方が疲弊して、これ以上軍拡を続ければ経済が破綻すると考えたところで、核軍縮や軍備管理が行えるようになったのです。
    本来は、米ソ冷戦の教訓があるのですから、経済的に疲弊する前に交渉がされるべきだと思いますが、ことは自国の生存に関わることです。米国を信頼しない中国は、追い詰められるまで、核兵器管理の交渉に応じることはないように思います。また、中ロは軍事協力を進めていますが、ロシアは早く枠組みを作りたいでしょう。自らに、核兵器の軍拡競争を行う経済力が無いからです。米国は、核軍縮についてはロシアと協力する余地があるかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか