関連記事一覧
即レスの人ほど「人生の損」が増えていくワケ
Diamond Online 1644Picks
「勤勉」な人ほど生産性がむしろ低いワケ
Diamond Online 1515Picks
50代からの「人生の2周目」こそ自分らしく生きられる理由 - ニュース3面鏡
Diamond Online 6Picks
カウンセリングを学ぶと、あなたの人生が変わります - 教育問題の解決方法を考える
教育問題の解決方法を考える 6Picks
【医師直伝】小籔千豊さんポスター騒動。そもそも「人生会議」って何?/で、どうすればいい?まで【全解説】
南日本ヘルスリサーチラボ 4Picks
人生がつまらないを克服したい!対処法を知ってバラ色の人生を謳歌しよう
サムシングキャリア 2Picks
あなたの「決断」の経験値はどれくらいですか?
K2 Investment 投資アドバイザー 大崎真嗣の海外投資ブログ 2Picks
人生に効率主義で挑む「意識高い系」の残念人生 - PRESIDENT Online
BLOGOS - 最新記事 2Picks
転職マニュアルZ - 仕事選びは人生選び - 自分に合った転職を -
転職マニュアルZ 2Picks
【学生・社会人必読!!】「自由に生きる」決断をしよう
COLORCH.COM 1Pick
自分の人生を設計できるのは、言うまでもなく自分だけ。
実践することで、人生が充実する。考えているだけではなく、やってみるからこそ、人生の一部になるんです。
振り返ったとき、いろんなことがあって、本当に面白かったな。そんなふうに言える人生を送りたいですね。
真のエリートは自分の特権を社会に活かし尽くしているかどうかで悩み続ける
個人的には、「悩みのない人間」って、あまりお知り合いになりたくないですね~。
人間の悩みの多くは、「人間関係」「金銭問題」「健康問題」の3つがほとんどです。
占い師は、概ねその順番で顧客を誘導してきます。
「あなたは・・・人間関係で悩んでいますね・・・はっきりとは見えないのですが」
「そうです」
「(顧客が仕事帰りの時は)おそらく職場ですね・・・あ、間違っていたらごめんなさい、家族関係かもしれません」
・・・という具合にコールドリーディングをしていきます。
「悩み」→「失敗」→「反省」→「再チャレンジ」という螺旋で人間は成長していくのです。
悩まない人たちは、決してエリートではありません。
たまたま恵まれた環境にいるだけの人たちでしょう。
しかし、オファーが来るため、自ら探さなくともお膳立てが整っている、選択できるだけではないでしょうか。
何もお膳立てがない場合、全てを自分で模索せねばならないため、選択肢が多くなります。
人は一定数以上に選択肢があると悩んでしまうということではないでしょうか。
自分の人生は自分だけのものなので、悔いのない生き方をすることに尽きると思います。
農家として人生を全うする、それも素晴らしい人生です。
そして「名詞ではなく動詞」、つまり「動く、試す」ことで初めて意味がある…そのとおりだと思います。
「だれだって、自分がだれかに影響を与えたと知りたい。世の中に貢献する仕事をしたと知りたい。目的や生きがいをもって人生を生き、人生をおおいに謳歌できたと思いたい。
でも、それはあとから振り返ってはじめてわかること。なぜなら、理想のライフデザインとは、名詞ではなく動詞だからだ。」
何に時間を使うのかを決めているのは自分だと認識すること
今の自分の時間の使い方に納得しているか問い続けること
自分は何に時間を使いたいかを常に考え続けること
考えたとおりに時間を使ってみること
が大切ではないかと思いました。
#キャリア