関連記事一覧
メンタルの強い人が、なぜか絶対にやらない「意外なこと」があった!
マネー現代 1939Picks
メンタルが強い人がやらない13のこと
Business Insider Japan 1669Picks
メンタルが強い人、なぜか絶対に「他人の成功」には嫉妬しないワケ
マネー現代 1547Picks
世界一になる人が必ず守るシンプルな習慣
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 1138Picks
メンサ会員が教える “頭の使い方”の悪い人がやめられない「7つの習慣」
FNN.jpプライムオンライン 106Picks
メンタルが強い子の親が、子育て中絶対に「しないこと」があった!
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 8Picks
「7つの習慣」を11分のアニメーションで完全に理解!
YouTube 8Picks
稼ぐために必須! 知っておきたい「自分の仕事を高く売る習慣」とは
ビジネスジャーナル 4Picks
忙しくてもゆとりのある時間を過ごすための小さな習慣
ビジネスジャーナル 2Picks
脳科学で判明!どんどん「メンタルが弱くなるNGな習慣」とは?乗り越える方法4選
ラグジュアリー体験の入り口メディア 1Pick
メンタルは柔軟かどうか?が大事だと考える。
なのでメンタルの柔軟性を鍛えるようにしている。
ナシーム・ニコラス・タレブ著の「反脆弱性」からこの考え方は学んだ。
浮き沈み、紆余曲折など、リセット&リスタートの人生での経験で、メンタルが鍛えられます。
トレーニングだけではなく、実戦で鍛えることが大事ですね。
米国勤務で運動不足になるので、パーソナルトレーナーを1時間だけお願いして、トレーニングメニューを作ってもらいました。
「わかった、これだけやればコアマッスルは鍛えられるんだよね。あと、気をつけることは?」
と聞いた時の回答が冒頭の言葉です。
身体でも心でも、基本は同じだと思います。
「強くする」ことも大事ですが、それより大事なことは「柔軟性をもたせる」こと。
鍛えれば鍛えるほど、固くなりがちなんです。固い身体や心は、いざという時には壊れやすい…柔軟性が一番です。
身体であれば、ヨガのようなもの、心だと瞑想ですかね?
あと、日本においてはメンタルが強い≒ぶれないとされがちだが、それは「鈍い」だけ
メンタルの強さというのは、正しい目標に向かって、頑張って、何かを掴んだその自信の積み上げだと思います。
そうでないと、単なる自信過剰だと思いますし、自信過剰は不明を生みます。
結局は、心技体のバランスだと思います。