今日のオリジナル番組


詳細を確認
狭き門をくぐり抜けろ!ボスコンエリートへの道
本日配信
194Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
人口減少が加速する中で、人を取り合うような定住人口よりもいかにして地域に対してロイヤリティをあげたり交流してもらうような関係人口を増やすかは施策としてキーになることは間違いありません。
年1回でも定期的にきてもらえたり、プロボノや副業として地域を盛り上げるのを手伝ってもらったり。

総務省でも発表してはいるものの、交流人口、関係人口あたりはもう少しきちんと整理きちんと必要かなと思います。

関係人口ポータルサイト
http://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/
「関係人口拡大」に取り組む自治体に、お金をばらまくのですか?

それには反対です。

せめて、取り組みによって本当に「関係人口」が拡大し、成果が上がったところに成果に応じた報酬(?)を出すべきでしょう。

意味不明な部署が地方自治体にできて、予算が付いて、無意味な活動をするのは税金の無駄使いです。
インドネシアやエジプトは既に首都移転を進めていて人口の首都集中への手を打っている。
国民との対話が必要だと思うが首都移転も真剣に検討すべきではないだろうか。
記事にある土日は地方で働くという選択肢は否定しないがそもそも携帯でもテレビ会議ができる時代なので寧ろ広くて空気の良い地方に住んで必要な時だけ都市に行くというのが効率的ではないかと思う。
業種にもよるが、自営業でなくても必ずしも毎日オフィスに行く必要がない人も多いと思う
地方に定住したり地方と仕事をすることが東京文化に対するカウンターでしか語られない、語れない地方サイドにも問題があるという地方民の意見。

東京に比べてとか文化遺産に頼るんじゃなくて、人も物も産業もサービスも教育も、もっとレベルを底上げしいかないといけないし、比較対象を東京にするんじゃなくて意識を国際標準まで上げていかないと。
関係人口を素晴らしいという人はだいたい都市部に住んでいて、都市部から田舎へお客様としてきてるだけの場合が多いんですよ。

イベント的なことしても地域は疲弊するだけですし、肥太るのは都会の仕掛人だけですよ。そんな仕掛人に仕事を丸投げし税金が注がれるという図式を何度も見てきました。
関係人口というただの旅行者ではなく地域に根付いている地の人に脚光を浴びせないと絶対に地方創生はあり得ないです。

追記
よく週末だけ田舎来るから農業を手伝いたい!と言う人を受け入れてくれないか?という話を貰いますが、そんないつ来るかわからない人員に明日腐るかもしれない畑仕事をやらせるぐらいなら、地域のおじいちゃんを雇います。
所詮言葉だけの遊びなんですよ、関係人口
国の政策を論評する以前に,地方の市町村やその住民の大半が,そもそも当事者としての高いレベルの危機感を持っていないことが案外最も問題であるような気もします。
(ただし,「県」は結構危機感を強く持っているところが多いように感じます)

地元・鹿児島でも,ごく一部の市域を除けば,小児科や産婦人科の消失,小中学校の統廃合,金融機関や広域行政機関の支部・支店の閉鎖,農林水産業及びその加工業における,外国人技能実習生なくしては事業が成り立たなくなりつつある現状,商店街や伝統産業・伝統行事の衰退,ガソリンスタンドやスーパーマーケットの営業時間や規模縮小・・など,生活に大きく影響を与えかねないような変化はそれなりのスピードで進行してるはずなのですが・・。

とはいえ,地方が危機感を持たざるを得ないような施策を実施すれば,日本の場合,だったら都心部に移るって流れが加速しそうな予感もするので,なかなかさじ加減が難しい問題ですね。
政治の力だけで解消できる問題でもないように感じる。地方ではなく東京圏に人が集まるのにはそれなりの理由がある。やはり、国家公務員の皆さんから地方に出て行っていただくしかないと思う。それができないのなら民間には無理だろう。
まずは隗より始めよで
首都機能移転から、、、なんて不可能だし霞ヶ関がやる訳ないので、ましてや国主導の道州制とか不可能だし
なおかつ世界的な都市間競争の時代に、東京が自ら優位性を捨てるのも自爆行為

地方を切り捨てるくらいの方がかえって地方も知恵を働かすのでは?その割には泉佐野市のように上手くやった自治体にはうるさいですが笑

大阪都構想といった地方が自ら変わっていくしかなく
地方が東京にも負けない魅力的な都市を本気で作っていけば自然と変わる、国主導は結局、地方出身政治家に対してのガス抜きなのかな、と
政治詳しくないけど、地方創生関連の似たようなプロジェクトが何年かごとに起こっている気がします。多くのプロジェクトが超短期案で「戦略」と呼ぶには乏しく、お金だけ費やして結果がみえない。日本人口が減っていくので、グローバル化にお金を費やして外国人に魅力的で住みやすい、にするとか...。
これ、補助金ありきになっちゃうと終わりです。自力で地元の銀行が融資してくれるくらいの事業計画立てないと。
地方創生の補助金事業って失敗事例の宝庫じゃないですか。バラマキはストップして欲しい