今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
379Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
こういうものの価格決定権はユーザーにあるわけでして、間にUberがあるものの結局は

『フードデリバリーの価値は数百円』

ってみんなが思っているということです。
人ひとりをお店まで取りに行かせて、家まで届けさせて数百円です。それでも高いという人もいます。

みなさんはどうお考えですか??
ウーバーのビジネスモデルが画期的だったのは、それを生業としない人が不稼働で持っている資産(自動車・運搬手段)と身体を本業の合間に活用して“小遣い”を稼ぐだけだから、安い値段でサービスが提供できて“バイト”する人も顧客もウーバー自身も全てハッピーになれたこと。これを生業とする人たちが現れると、すべてが壊れてしまいます。
もともと労働法が想定していなかった世界です。ウーバー側が「配達パートナーは雇用する労働者に該当しない」というのはビジネスモデルに照らして当然ですが、終身雇用を前提として労働者の保護が厳しい我が国でその理屈が通用するか。被雇用者と見做して規制をかけるようだと我が国は第4次産業革命がもたらす変革に様々なところで取り残されるでしょうし、ウーバーの主張を認めれば、既存の類似業種の労働者の賃金を始めとする既得権を損ないます。難しいところではありますね・・・ (・。・;
いずれにしても、身体一つでサービスを提供する仕事で稼げる額は限られる。どんなスキルを磨いて何を生業とするべきか、「自由な働き方」と称してウーバーのような仕組みに“労働者として参加すること”が答えではないような気がします。
Uber Eatsの報酬がいきなり大カット。やはりビジネスモデル的に苦しいよな。無くなったら困るけど… >配達員の報酬体系が先月下旬に改訂され、1キロあたりの距離の報酬が150円から60円に約6割カットとなりました。
中労委は、自転車による配送業務従事者を労組法上の労働者と認定しています(ソクハイ事件)。

これを斟酌すれば、ウーバーの配達員も労基法上は労働者と認められなくとも、労組法上は労働者と認められる可能性が高いです。

であれば、団体交渉の拒否は違法になると私は思うのですが…。
一気に6割カットとは凄まじい下げ幅ですが、流石にそれでも人は確保できるという見込みがあっての判断なんでしょうね。社会的によいのかは議論があるとして、ドライに数字だけで見れば外注費・変動費にしているからこそできることで、人件費として抱えたら絶対無理な削減ですね
1kmいくらが適正価格か分かりませんが、そもそもビジネスモデルとして成立するのかどうか?に立ち戻るべき問題なのでしょうね。
→使ったことがないのでよく分かりません。

出前館は事業が堅調なので、不可能なモデルではないと思いますが…
結局、食事を食べに行く時間と手間に対して、ユーザーが、幾らなら見合うか?ということですよね。

そこにメルクマールが確立するまでは、信頼関係がある範囲でウーバーイーツはやるべきでしたよね。

でも、サービス始まった時、持て囃されていましたよね…その時から違和感ありましたけど。
やっぱりUber Eats含めて
食事の宅配は、
事業として成立しないようですね。
自由な働き方として選んだUber eatsなのに、抗議などをして自らを縛っていくのは勿体無いと思います。
 
自由には、選択の責任が課されるものです。このままUber eatsを続けるのも、止めるの、自由選択ですね。
まあ、そんなもんだよね
ウーバーは米国で、ホワイトカラーとブルーカラー(ここでは運転者)が同じお手洗いを使わないルールを社内で定めた会社。

ウーバーほど古典主義な会社はない。運転手を奴隷としか思ってないと言っても過言ではない。

そんな会社は特に支えたくない。