150Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ベトナムの1人あたりGDPは今年2739米ドル(IMF2019年10年時点予測)。インドネシアに第1号店を出したのは2013年。その年、インドネシアの1人当たりGDPは3684米ドル。フィリピン1号店は2012年で1人あたりGDP2591米ドル。

概ね3000ドル突破のタイミング。ごく一般的に、3000ドル突破が消費ブームと言われています。そして、この数字は全国平均ですので、首都やそれに準ずる大都市は2〜3倍程度の水準にあります。そうした大都市レベルですと、1万ドルが見えてくるタイミングですね。

マレーシアは全国平均で1万ドルを超えていて、Sato Junさんが紹介して下さっているように50店舗もあることが頷けます。マレーシアは人口が3000万人程度で、2.5億人のインドネシア、1億人クラスのフィリピンとベトナムに比べると小さな市場になりますが、所得水準でみれば魅力的なマーケットになります。当然、首都クアラルンプールの1人あたりGDPは高く、日本で最も低い県の1人あたり県別総生産とほぼ同水準です。

追記:東南アジアは熱帯ですが、エアコンが効き過ぎて寒いため、日本では秋冬に着るような上に羽織るものや小さくできるダウンが売れたり、また、普段は体験できない冬の地域への旅行が好きな人も多いため、秋冬物は一定の需要があると思われます。LCCの普及と所得の向上により、東南アジアの人たちのモビリティというか旅行熱は非常に高いです。気候の異なる国に行くため、熱帯で秋冬ものを買う、という行動にはあまり違和感を感じません。

データで証明できる話しではありませんが、体感レベルとしては以上のそうに感じています。東南アジアでは冬物を扱う衣料品店は昔からありましたが、どこも高価でデザインもオジサンデザインという感じの店ばかりでした。冬物に特化している店舗だと、流石に熱帯では商売としてもイマイチうまくいかないようで長続きは少ないです。最近訪れたシンガポールやマレーシアのユニクロでは、日本の冬物が店のかなりいい場所に配置されていたので、ある程度売れているのではないでしょうか。
めでたい。
東南アジアにユニクロはたくさんあるのに、ベトナムにはないなあと思っていたのです。旅行に行くのはいいけど社会主義国で住むのはちょっと、と思っていました(私は転勤の打診を受けるとユニクロの店舗数で住みやすさを占ったりします)。

~東南アジア、南アジアのユニクロ店舗数~
フィリピン:61
タイ:51
マレーシア:50
インドネシア:32
シンガポール:28
インド:2 (今年出店したばかりで、こちらも話題になりました)
https://www.uniqlo.com/in/shop/
売場面積は東南アジアで二番目の3100平方メートル。国内でも大型店舗に入る部類ですし、ここで勝ち切ってベトナム内での出店の勢いをつけて行って欲しいなと思います。
現在東南アジアのエリアでユニクロが出店しておるのは、タイ、フィリピン、インドネシア。
そして今回ベトナム。

今までは、アジア=中国、日本、韓国エリアが主要市場であった中で、これからは東南アジアの大きな人口パイを取り合う競争になる。

参考・ユニクロ出店エリア
https://www.fastretailing.com/jp/about/photolibrary/uniqlointernational.html

ZARAもアジア開拓は強化とのこと
http://jp.wsj.com/layout/set/article/content/view/full/11797
圧勝の予感しかしないですね。
日系企業の海外進出が鈍化する中で、ベトナムは頭一つ出て進出の勢いがある国だと思いますし、経済が伸びている中で現地の人たちからも支持されていくことを期待したいです。
ベトナムには店舗がなかったのですね。
ホテルやサービスアパートメントが建ちまくってますし(以前の中国っぽい)、良き流れに乗っていっているかんじですね!

ちなみに先日アムステルダム店に行ってきましたが、思ったより人が入っていて驚きました。
ホーチミン中心部の一等地なのに閑散としてたパークソンにとっては救世主。

閑古鳥の鳴いてたデパートを全フロア使っても集客できるユニクロのブランド力は凄い。
ベトナムは親日国ですし、クールな日本の”高級品”として流行りそうです。
「ユニクロ」や「ジーユー」などの、SPA型低価格衣料専門店を展開。特に中核事業であるユニクロは中国・アジア地域を中心に出店を加速。世界でも上位の売上高を誇る。
時価総額
14.9 兆円

業績