関連記事一覧
小売革命 NYの「世界一面白い店舗」とは EC時代生き抜く知恵
FNN.jpプライムオンライン 442Picks
グーグルは消える?王者が築いた「世界システム」の限界
Diamond Online 180Picks
ファーウェイCEO「Googleなしでもスマホ世界一になれる」
Engadget 日本版 80Picks
アマゾン・ジャパン伝説の社員が始めた「世界唯一の実店舗」
Forbes JAPAN 54Picks
売り上げ1日15億円。「世界で新しい市場を作る」女性社長の決断
Forbes JAPAN 17Picks
蘇る「ハンターカブ」、ホンダ CT125 世界初公開へ…東京モーターショー2019
レスポンス 4Picks
「世界のおもちゃ」700点超ずらり 滋賀「遊んで感じて」
京都新聞 3Picks
世界クライミング、11日に開幕 エースの楢崎智亜「世界一狙う」
共同通信 3Picks
「世界に飛び立つデザイナーに」大学生がバイク・デザインを体験…二輪デザイン公開講座
レスポンス 2Picks
電動キックボードなどの試乗体験、播磨科学公園都市「スマートシティ・ラボ」 12月5-9日
レスポンス 2Picks
「超高齢化社会を迎えた日本は世界のラボ」というのは言い得て妙ですね。
実際問題、少子高齢化で世界の最先端をいく日本は、成熟した国がどのように変化すべきなのか、もしくは変化できずに文字通り滅びてしまうのか、を象徴する国になってるのは間違い無いですね。
人口が減るというのは明らかに大きな変化なんですけど、一方で人手不足というのは明白にAIとかロボット産業にとってのビジネスチャンスでもありますよね。
東京オリンピックと大阪万博で、高度経済成長期をもう一度、みたいなのは明らかに幻想でしかなくて、それは間違いなく来年のオリンピック後に期待が剥がれてしまう気がするんですが。
これから世界の国々も直面するであろう問題を直視して、その問題の根本を解決できる企業が増えると、安くて良いものを作る旧来の日本の「物づくり」とは違う可能性が見えてくる気はします。