残存電子データを確認せず答弁か 内閣府、桜を見る会名簿「廃棄」
残存電子データを確認せず答弁か 首相が主催する「桜を見る会」の今年の招待者名簿を、内閣府が野党議員から資料要求のあった5月上旬に廃棄...
88Picks
新着記事一覧
【波浪警報】沖縄県・宮古島市、多良間村に発表
TBS NEWS DIG 2Picks
東京都で最大震度1の地震 東京都・東京利島村
TBS NEWS DIG 2Picks
【速報】「国民が次の5年間を我々に任せてくれた」トルコ・エルドアン大統領、決選投票で「勝利宣言」
TBS NEWS DIG 2Picks
【シンガポール】エクシオ、EV充電設備の設置受注[建設]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
【フィリピン】Fジェン、ペルーの地熱発電から撤退[公益]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
【インド】ボルタス、タミルナド州でエアコン工場新設[電機]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
【インドネシア】外需強く増産、ロの侵攻影響[資源] 石炭各社のCO2排出増加(1)
NNAアジア経済ニュース 2Picks
【ベトナム】南部のLNG基地、7月に試験稼働へ[資源]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
【香港】24年の公休日、春節は4連休[社会]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
トルコ大統領選、現職先行 開票率90%、5ポイント差接戦
共同通信 2Picks
「桜を見る会」名簿のデータはバックアップとして残っていたのに「廃棄」と答弁していたのは大いに問題です。資料請求のまさにその日にシュレッダーにかけたことと併せて「隠蔽」と言われても反論できない状況です。
また、安倍首相は、シュレッダーで名簿を廃棄したのは「障害者雇用職員」だったと2日の参院本会議で明らかにしました。浅野史郎・前宮城県知事は「廃棄した職員が障害者雇用か否かは問題の本筋と関係ない。名簿を廃棄すること自体が役所としてあり得ない」と批判しましたが、まさにその通りです。個人情報を理由に名簿を公開しない政府が、個人が特定されかねない個人の特性を言い訳めいた形で明らかにしたのは適切ではありません。
さらに、首相から「桜を見る会」に招待されたと宣伝した「ジャパンライフ」について、消費者庁が2014年に政治的な影響を懸念して立ち入り検査を先延ばしした疑いが浮上しています。野党が入手したという内部文書には「本件の特異性」として「政治的背景による余波懸念」と記されていました。
国会を閉めて逃げ切り、年が明ければ空気が変わっているとの読みでしょうが、まだまだ何かが出てきそうです。
議論のレベルが低すぎる。対症療法ばかり話していて、大事なのは根本、病原をどうにか改善するのが大事なのに。
出演者の堀潤さんの
『議論が周回遅れ』
『政府の方から
全部資料出して解決しようと自らやるべきだし
自民党内から声が出るべき。昔の自民党なら出していたはず。アメリカにいた時公文書は個人データまでいつでもアクセスする事ができた。なぜなら国民の知る権利は大事だから。日本はこの点が問われている』の意見がすべてだと思いました。
そもそも、シンクライアントなんかの運用は大抵民間委託で、システムトラブルならともかく、国会対応に伴う事実確認や知識面のサポートなんて特に時間外は契約外でしょう。
虚偽答弁だなんだと騒ぐ前に、政局と事実確認を区別して、後者を適切にやる人がいないから毎度ワイドショー的な騒ぎにしかならない印象。。
正攻法ではまるで歯が立たないから僅かでもワンチャンで倒閣の可能性がある事案に選択・集中()せざるを得ないという台所事情は推して知るべしですが…