• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スタンフォードの学者が説く、「弱さ」を「強さ」にする方法

NewsPicks編集部
533
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks 編集部(シリコンバレー支局長)

    自分の弱さは最大の強さに変えられる。このことを金継ぎの説明を聞いた時に本当にそのとうりだなと感じました。人は他人と比べて、あれがない、これがないと思いがちですが、そうでなくて自分の持っているものは唯一無二のユニークな部分になるのだと思えばでこぼこも割れ目も愛おしく思えてきます。

    本ではアサーティブなリーダーになるためには、5つポイントが紹介されています。

    1)弱さを認める、2)役割性格を超える(部長、課長という肩書きを超える)、3)人と比べない、4)自分の生涯の目的を見つける、5)超・集中状態になる

    私はこの中で5)も非常に面白いポイントだと感じました。マルチタスクをやめるという話です。集中するための実践編として、実際にどうシングルタスクに集中するのかということが書かれています。


  • badge
    (株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/EFFAS公認ESGアナリスト/代表取締役

    『でもアメリカでは、レジで「元気ですか?必要な物を全て見つけましたか」というふうに聞いてきます。応対マニュアルなどありません。私はここに人との繋がりを感じます。』

    人とのつながりに関する考察おもしろいですねー。

    確かに日本の接客・おもてなしは世界最高水準だと思いますが(思いたい?)、一方で、私がたまに止まるヨーロッパの安宿でチェックインすると、フロントのお兄さんが「ボクは日本の空手に興味があるんだ」と話しかけてきたり、こっちも「私がここに来るのは今年2回目なんだけど、キミはそのときいもいたよね?」と言うと「うん。ボクもキミのこと覚えてるよ」と返してきたり。

    また「明日は早朝のチェックアウトだから朝食は取れないんだ」と言うと、「その時間は朝食が始まっていないんだけど、コーヒーは用意するからコーヒーだけでも飲んで行ってくれよ」なんてやってくれたり。

    どーでもいい他愛もないお話しなんですが、こうしたフレンドリーな会話=つながりにおもてなしや温かみを感じるんですよね。マニュアルにはないからこそのアナログなつながりです。だから、結局また行っちゃうんです。

    そそ、本記事の本題の「弱い部分を輝かせる」について、私も過去の恥ずかしい失敗を笑い飛ばせすようにしています。それをバネにして今があるという、そんなキレイな話ではなく、あの失敗がなかったら今の自分はつくられなかったという切実さを感じているからですね。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    先日、プロピッカーの集まりに参加しました。
    心地よかったのは、それぞれ仕事が楽しそうで、前向きなエネルギーを発散する人が多かったところ。
    個別具体的には大変なことがたくさんあるに違いないけれど、適度に不安を共有し、適度に受け入れ、適度に流される感じ。

    「例えば、日本には予算も決められなかったり、人事権のないリーダーがたくさんいます。何かを始めようとしても予算がないとすれば、予算がないからできないと嘆いていても始まりません。
    ここで、予算がない現状を受け入れ、そこから冷静に「この状況で、できることは何だろう」という方向に考えていく」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか