関連記事一覧
RCEPの年内妥結断念 共同声明、インド撤退も
共同通信 91Picks
勢い付く日本の投資家 インドに熱目線 5年間で5兆6000億円以上の投資も
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 42Picks
インド、全土13億人が外出禁止 世界最大の感…(写真=ロイター)
日本経済新聞 13Picks
「優秀なインド人が日本から流出している」江戸川区議に初当選したよぎさんが語る在日インド人のリアル #東京サイドストーリー
BLOGOS 11Picks
インド経済に関する、驚くべき9つの事実
Business Insider Japan 10Picks
日本にとって心強い、モディ首相のインド太平洋重視
月刊誌「Wedge」のウェブ版 6Picks
モディ首相再選でインドは世界第3位の経済大国になるか | 「日本人が知らないインド経済」佐藤大介 Vol.24
クーリエ・ジャポン 5Picks
インド、罰金は給与2カ月分 脱プラに挑むアジア(1)
日本経済新聞 5Picks
インド、2032年夏季五輪招致へ 「真剣に目指す」
www.afpbb.com 5Picks
インド政府、マレーシア産パーム油のボイコットを呼びかけ
Reuters 5Picks
数多くの課題を抱えるインドにすれば、日本とのパートナーシップには大きな期待を持っていますが、主に経済、特にインフラの建設や直接投資、雇用の創出、技術移転などです。インドは、中国に対しても基本的には同じ経済的な期待を持っています。インドが望むのは、日本とも中国とも協力関係を築き、諸課題を解決しながら経済成長を持続させることです。
インドが中国の軍事的脅威を感じていないわけではありません。特に、ネパールやスリランカなど周辺国に中国の影響が急増しつつあることには繰り返し懸念を表明しています。しかし、インドの主敵はあくまでパキスタンです。日本がインドの対パキスタン感情を共有できないように、インドも日本の対中国感情を共有することはできません。
インドにとって最悪の軍事的シナリオは、いずれ起こるであろう第四次印パ戦争において、背後から中国に挟み撃ちされることです。インドとしては、その時に備えて、できるだけ中国と良好な関係を築かなければなりません。また、中国はパキスタンに兵器を供与している主要な国ですが、それもできるだけ抑えてもらいたいところです。
第四次印パ戦争で日本は助けに来るわけではなく、中国が背後からインドを突いた場合に日本がそれを阻止する軍事行動をとることも期待できない以上、インドにとって、中国を敵に回してまで日本と軍事的関係を強化することに利益はありません。ただし、日本だけではなく米国とも同時に軍事同盟を結べるのであれば別ですが、米国はパキスタンをそこまでの窮地に追いやることはしないでしょう。
軍事拡張を進める中国の影響をまともに受けている国として、
安全保障において、対中国で利害が一致するところがあります。
また、インドは、
中国の進める一対一路に大きな懸念を表明しており
明確に反旗を掲げているおそらく唯一の国です。
12月に安倍首相が来印されますが、
いろいろなイニシアチブが水面下で動いており
どんなネタをどこまで発表できるようになるのか、
注視しています。
中国と並ぶことができるポテンシャルがあるのはインドだけです。
アジアで中国だけの一本足打法だと怖いのでインドともいい関係を作る必要があります。
日印の外務・防衛閣僚協議良いと思います。