関連記事一覧
「ながら運転」厳罰化へ 反則金約3倍、懲役刑も
共同通信 171Picks
Yahoo!カーナビ、駐車場シェアサービスとの連携強化 検索・予約・ナビをアプリで完結
レスポンス 29Picks
あおり運転、踏み間違い…自動運転化が運転手の恐怖を解消する
自動運転ラボ 7Picks
【台湾】16日に香港から資金流出か、台湾当局も注視[金融]
NNAアジア経済ニュース 6Picks
ユベントスが20歳の北朝鮮代表FWをカリアリから獲得へ!2年前から注視していた有望株を手中に!
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 6Picks
【SD・SSD・HDD・DVD】価格差もあるけど何が違う? カーナビの種類とそれぞれの特徴とは
WEB CARTOP 3Picks
日銀が拙速に動く必要はない、経済状況を注視=桜井審議委員
Reuters 3Picks
&賀詞交換会/船主協会ら「状況を注視する」 イラン情勢緊迫で
日刊工業新聞 電子版 2Picks
ローンチ5周年のYahoo!カーナビ、今後の発展[開発担当者インタビュー]
レスポンス 2Picks
パイオニア、カーナビ連動タイプのETCユニット発売 新セキュリティ規格対応
レスポンス 2Picks
で、最近は運転にあるべきユーザーインターフェースを無視し、タッチパネル集約型のクルマがアホみたいに多い。
タッチパネルパネルは正面から正視し、
凹凸のない画面の適切な位置をタッチしなければなりません。
しかし、コストダウンと見映え重視の為にどんどん増えてます。
本来なら運転中に操作すべきファンクションは全てブラインドタッチ、もしくはそれに準じて操作できるよう形状を工夫するのが常識でした。
その常識がどんどん無くなりつつあります。
私に言わせりゃ、そんなタッチパネル集約型のクルマそのものの発売禁止した方がいいですよ。
道路交通法でタッチパネル凝視と操作が禁止されると言うなら。
【以下引用】
岡田 賢明
Engineer in USA
<書き出し、省略>
事故が危ないから画面見るのを禁止、ではなくて、画面見てても事故が起きないようにもっと便利な発明で安全性向上、が唯一のスジでしょう。まして昨今は欧米で自動運転の研究が盛んに行われており、この方向性以外はあり得ないと思います。(もしくはそもそも車ではない方法で移動するか)
この辺りのリスクとリターンの感覚が保守的なのが日本の良い所でもあるのでしょうが、このせいでいつもビジネスで一歩遅れている気がします。
【引用終わり】
高速道路を運転していると、スマホゲーやりながら運転してる運送業のドライバーとか本当にいるのでびっくりします(高速バスに乗ってると座席が高いので見えるのです)。
本当一度きっついお灸を据えた方がいいなとは思ってます。
画面を2秒云々はちょっと無理がある基準ですが、手持ちは言い訳のしようもないので。
ほんとながら運転は危ないですよ。
今週3回くらい言ってますけど京都でタクシー乗ってて事故しましてね、運転手、ベラベラと余計なことを喋るのに夢中で一時停止無視して飛び出した挙句に車衝突&電柱衝突でしたから。これもながら運転です。次からタクシー乗ったら「黙って運転に集中してください」と指示する所存。
反則金や違反点数が引き上げられることになります。
具体的にどのような状況が違反と見なされるのか、詳しく解説されています。
-----------
・運転中に携帯やスマホを手に持って通話や操作をしたり、画面を見続けた場合の違反点数は1点から3点に。
・反則金も普通車の場合で6000円から1万8000円と3倍に。
・運転中にカーナビを見るのはOKだが、2秒以上続けて見てしまうとアウト。
罰則の対象機器扱いではなく、安全に運転する為の道具に、スマートフォンがなればと思います。